あしやのきゅうしょくに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『あしやのきゅうしょく』に投稿された感想・評価

食べる側ではなく、作って提供する側の映画。
味よりも、アルミの食器やいつも昼休みまで残って食べてた事…。色々思い出します。
給食室の大きな鍋とか見たことのない器械。人数分の調理工程、大人になってわか…

>>続きを読む

今は給食もアレルギーや宗教などで制限がある子もいて栄養士さんも大変だな〜

時間が短めな作品なので仕方ないけど、もう何品か見たかった。

気になったのは、素手で調理をしてるシーンがあったよね?それは…

>>続きを読む
ガリ

ガリの感想・評価

1.0

なんだこれ、、

愚民共よ芦屋の最高級給食を見て
ひれ伏せよ!!!

という感じを思い描いてた。
芦屋の給食ってすごーい👏みたいな。

芦屋な子ナナちゃんはとにかく給食が好き!
手作りクッキーなる粗…

>>続きを読む
naotooooo

naotoooooの感想・評価

3.3

セレクト給食懐かしい。栄養士さんとか調理師さん側の立場を描いた作品。栄養士さんとかに焦点は当ててるけど、街の八百屋さん豆腐屋さんお肉屋さんが利益度返しに学校給食のために力貸してくれてること知れた。た…

>>続きを読む
ごっつ

ごっつの感想・評価

3.7

「食べることは、生きること」
栄養士1年目の先生の奮闘劇💪
アレルギーや文化の違いをアイデアと創造力で乗り越え子供たちを笑顔にする先生が素敵でした👏

給食を作る側の熱意がビシビシと伝わってきてほっ…

>>続きを読む
あおい

あおいの感想・評価

3.5

普通に良い作品だと思った。
その演出いる?とか作る側と食べる側どちらを話の軸にしたいの?とは思ってしまったけど…。
鑑賞後は何故か美味しんぼを読みたくなった。

子どもの頃から食で心を豊かにするのは…

>>続きを読む
nonchan

nonchanの感想・評価

3.0

自校式給食や栄養士によるオリジナルメニューの展開といった学校給食への取り組みが注目される兵庫県芦屋市を舞台に、新米栄養士の奮闘を描いたヒューマンドラマ。
芦屋の近くに住んでいるので、全国公開前に地域…

>>続きを読む

小中学校と給食でした。
当時の思い出を振り返ってみると、給食のメニューというより、風景が思い出されるんですね。その時の教室の雰囲気だったり、友達の顔だったり。

改めて、この映画のように給食が作られ…

>>続きを読む
風太郎

風太郎の感想・評価

3.5

小中学校時代が給食で、その頃を思い出した。
給食好きだったな〜
当時は、アレルギーとか宗教的な問題ってどうしてたんだろうか。
今ほど問題になってなかったような気がします。
こんな給食が食べられる学校…

>>続きを読む
papanda

papandaの感想・評価

3.9

学校給食いいな。ましてセンターでなく自校給食なのがいい。栄養士さんも調理員さんもたいへんだけど、子どもたちの生命を守り未来を育てている、とても素晴らしい仕事だと思う。アレルギー、宗教、予算、時間、た…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事