14歳の栞に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 3ページ目

「14歳の栞」に投稿された感想・評価

カナメ

カナメの感想・評価

3.0

──いつもより明るさを上げてみようかな

中学校の先生を思い出す。その先生は「中学生は、人間として最も変化する時期、だから中学の先生になった。」と言っていた。

まだ自分のキャラも定まっていない。で…

>>続きを読む

自分が中学生の時、何を考えてたのかの記憶はほとんどないけど、この子達と同じことを考えてたのかなって思いに浸れました。ドキュメンタリーですが映画的な表現も綺麗にハマっていて終始飽きずに観れたのでオスス…

>>続きを読む
さ

さの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

当たり前だけどあまりにもリアルな質感の14歳すぎた
自分が言ってしまったことで相手が傷ついてこなくなるっていうエピソードが一番リアルだし大体どこいくのもイオンっていうのが中学2年生すぎる
あの時だけ…

>>続きを読む

ほんとに学生生活を映像に収めたって感じで昔を思い出した。普通の映画みたいな人気者とかだけに焦点を当ててる訳じゃなくてクラスの隅にいる子の気持ちとか輪に入れなくてむず痒い思いしてる子とかほんとに現実っ…

>>続きを読む
ナガイ

ナガイの感想・評価

3.0
開始20分で飽きたけど、観終わったあとの感想トークはとても盛り上がった

映画「14歳の栞」は本当にノンフィクションだったのか? もちろん。

# どんな映画?

フィクションではなく、ある中学校の2年生たちのありのままをおさめた記録フィルム的な作品。

# 本作の良いと…

>>続きを読む
mare

mareの感想・評価

3.0

13でも15でもなくこの14という数字が思春期のど真ん中を射抜く。ただ楽しくやりたい者、自己肯定感の所在に答えを出せない者、考えないことで自分を保とうとしている者、一つの教室の中に沈殿し混ざり合った…

>>続きを読む
toy

toyの感想・評価

3.0
子供であり子供じゃない時期。
まだまだ狭い世界で色々な事に悩み必死だった頃。
今思えば「くだらない」で済ましてしまうことだけど…
さゆ

さゆの感想・評価

3.0

中学生のドキュメンタリーという前情報から多感ゆえのカオスさ、グロテスクさを想像してかなり身構えて鑑賞した。
でも、なんか、温かみのある映画だった。
カメラの奥には常に愛情のまなざしがあった。
「キミ…

>>続きを読む
Jellyfish

Jellyfishの感想・評価

3.0

じわじわ高評価のドキュメンタリー映画をリバイバル上映で。埼玉の中学二年生のとあるクラス、35 人の一人ひとりを取り上げる。が、「密着」は大袈裟。

新入生 (一年生) でもなく、卒業を控えた三年生で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事