ある村でに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ある村で』に投稿された感想・評価

魔女じみた不気味なナレーションがめちゃくちゃ良かった…………

現題の「virago」は、英語の「口やかましい女、がみがみ女」でいいのかな……

世にも奇妙な村?シュールで面白い設定だが、まあ特に思うところはない。
守られるトヌ(男)が40過ぎても幼児みたいな扱いなのがなんか良かった。

映像:======A
脚本:===D
編集:===D

>>続きを読む
ジャンルは「コメディー」とあるが「サスペンス」と感じるエストニアのファンタジー。
誰にも読まれない文章にも、
誰にも観られない映像にも、

そこには一つの思いがある。

片隅に咲く矜持を掬いとっていける人になりたいが、僕の手ではまだ空振りをしてしまうような作品だった。
Na

Naの感想・評価

-
男は40年生きられない村で、ついに40歳の誕生日を無事迎えたトヌ!死ぬながんばれ!
SJ

SJの感想・評価

3.4

どこかの村の奇妙な逸話。
戦争がはじまると男達は皆森に隠れてしまった。死神が怒り男達は皆40歳まで生きれなかった。
そして次の世代の男達も次々と。
最後に残った男は40歳の誕生日を迎えられるのか…

>>続きを読む
ずっと不穏な空気で薄暗い不気味だったし世の中の男性陣が何もできない感が出てて情けなくて面白い

奥さん心配してくれてるんだしそういう風習なんだからちゃんと気をつけてれば良いのに結局ダメだったか〜
し

しの感想・評価

3.5
ドキドキしたー!面白かった。なんとなく『ミッドサマー』を思い出した。
Baragaki

Baragakiの感想・評価

3.1
男が40年以上生きることができない村で、トヌは40回目の誕生日を迎えようとしていた、という内容。何を伝えたかったのかよく分からなかった。戦時中の女性達の苦労を暗喩している?

ブリリア短編。

エストニアが製作国の映画をはじめてみたかも。

男が早死にする不思議な世界線。
男が使い物にならないから、生産労働も再生産労働も女性が行うことにジェンダー批評性があると思…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事