しゅんすけ

ジョン・ウィック:コンセクエンスのしゅんすけのレビュー・感想・評価

4.5
「ジョン・ウィック:コンセクエンス」

キアヌ・リーブス主演「ジョン・ウィック」シリーズ4作目。
3作目「パラベラム」のラストで文字通りどん底に突き落とされたジョンが、殺し屋世界を仕切る主席連合に対する復讐へと向かっていくストーリー。

169分と長尺でしたが、アクションのつるべ打ちでとにかく楽しかった。
大阪編が意外と早くから始まり、アクションが始まるまでの前振りが短い&1つ1つのシークエンスが長いため、お腹いっぱいでした。

 コレオグラファーでアクション演出に携わった川本耕史さん、リナ・サワヤマのスタントダブルを演じた「ベイビーわるきゅーれ」でお馴染み伊澤彩織さんのアクション色が濃く出た大阪編のアクションがまず面白かった。

 「ベイビーわるきゅーれ」でも見せた女性が男性にどう勝つかという部分で、とにかく相手の攻撃の受けないようにちょこまか動き回って股下をくぐったり、相手にしがみついたりといったアクションは「るろうに剣心」「ベビわる」みたいだなと思って観ていました。「パラベラム」では「ザ・レイド」出演俳優が出ていたり、アジアの最先端アクションもちゃんと取り入れてくれるのが本シリーズのいいところ。

 あとは前作で不満だったホテル内のアクションが暗すぎて見えない問題も改善されていてよかったです。(前作は敵が黒一色で暗くて見えない上に、完全に防御しまくってるため、銃でばっさばっさ倒していく快感に乏しかった)

 また、割と序盤から登場するドニー・イェン演じるケインもよかった。「イップ・マン」で魅せた高速パンチや、「導火線」などで観られるソバット、腕をぶんぶんまわすドンキーコングみたいなパンチなどドニ―らしさてんこ盛りで楽しかったです。

 そのあとは、途中までは2,3作目で観たようなアート空間の中で戦うという、シリーズの過去作でもう観たよという既視感漂うアクションもあって、また殺し屋版ハリー・ポッター的な設定のやり取りにちょっと退屈してしまったのですが、ラストのパリが素晴らしかった。

 なんといっても、1作目の「レッド・サークル」襲撃シーンで流れるあの音楽が流れての、ドラゴンブレスシーンでかなりテンション上がりました。ジェームズ・ワンの「マリグナント」みたいな上からみた俯瞰のカメラワークも面白かったです。

 最後はほんとうにお疲れ様といった感じで、3時間近くボロボロになりながら戦い続けたジョン・ウィックにただただ感謝しかないといった感じで、ちょっと泣きそうになりました。

 amazon Primeで前日譚を描くドラマ版があったり、「バレリーナ」というアナ・デ・アルマス主演のスピンオフ作品も公開される予定なので、ますます楽しみです。素晴らしいシリーズのまとめ作でした。大満足!