僕が跳びはねる理由に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『僕が跳びはねる理由』に投稿された感想・評価

babomb

babombの感想・評価

3.5
ドキュメンタリーの構成の演出が過剰にならず、しっかり障害のリアルを伝えることができていた。原著を読んでからの方がよかったかな。
p

pの感想・評価

3.8

感覚を楽しめなくなる変化、感覚を楽しみ続けることが難しい環境になることについて考えようとしたけど感情より先に涙が出てうまく考えられなかった

シエラレオネの女の子を見ると割礼を受けていることをまず考…

>>続きを読む

とてつもない衝撃だった。
開始30分。
私は彼らの感じる不安をほんの少し体感しただけで、恐怖のあまり涙が込み上げてきた。
自閉症。
私はその障害を全く理解していなかった。
電車の中で大声で叫ぶ彼らを…

>>続きを読む
自分の障害を言葉で説明するなんて、すごいことだ…。なぜこのエッセイを知らなかったんだろう今まで

文字盤を通じて自閉症の方の言葉をたくさん聞けてよかった
ti

tiの感想・評価

5.0
相手が今この瞬間に感じていること、考えていることを大切にしたいし 美しさへの衝動を恐れないようにしたい。東田さんとこの映画に携わったすべての人々に大きな感謝を。
mieko

miekoの感想・評価

3.5

2024.8
文字盤を通して伝えてくれる彼らの言葉が本当にまっすぐで冷静すぎるほどに冷静だった

"They have denied our civil rights."
"彼ら(健常者)は私たちの…

>>続きを読む
YukiSano

YukiSanoの感想・評価

3.9

自閉症の人々の見ている世界を体感させるドキュメンタリー。

マクロレンズの狭量な美しい描写と、彼らの敏感な耳を再現する音響で、新しい世界を垣間見たかのような感覚になる。

日本人の自閉症の人が書いた…

>>続きを読む
りたお

りたおの感想・評価

3.4
誠実さを感じるいい作品だった。
原作を書いた東田さん天才では。

友達の2人いい関係だと思った。言葉を獲得して豊かに話す2人が素敵だった。
hachi

hachiの感想・評価

3.5
自閉症の体はコントロールが思うようにできず、壊れたロボットを操縦するようなものと言っていたのが印象的だった。自分の身近にそういう人がいないと傾聴できないようじゃまだまだだなと、反省。
カオチ

カオチの感想・評価

3.5

自閉症に対する知識の甘さに驚いた
ノーマライゼーションの考え方はどう捉えて平等と言うのかはそれぞれの価値観だと思うけど少なくともこういう知識を持った上でどう対象の気持ちに寄り添えるかは大きく違うと思…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事