雪の女王に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『雪の女王』に投稿された感想・評価

今観ても色褪せない色彩とアニメーション技術の高さ。暗喩的な描写や唐突な幕切れは「千と千尋の神隠し」に通ずる所を感じる。現代ディズニーが失った物語の多様性と強烈な個性を持った傑作アニメーションだ。
あぽ

あぽの感想・評価

3.8

ロシアでバズってたの友達が教えてくれた
動きが滑らかで細かい描写も綺麗
ロシアのアニメって古くからレベル高い

山賊娘の歪んだ愛情が重くて切なくて泣けた
これからは動物たちがそばにいてあげて欲しい

>>続きを読む
392

392の感想・評価

3.6

レトロな配色も素敵だが雪のきらめきや厳しい吹雪など自然描写のえげつなさよ…
それにしても『雪の女王』のすごいところは冒険する側も盗賊も少女ってところ。「助けに行くのは王子(男)」というお決まりのシナ…

>>続きを読む
かぶき

かぶきの感想・評価

4.0
宮崎駿様と高畑勲様が目指したアニメ映画

キャラの動きがエグすぎる

顔や指先の微細な表情から水面や氷に映る反射までとにかく芸が細かい
えカス

えカスの感想・評価

4.0
絵が美しくて可愛らしい。子供心にゲルダが一途にカイを助けようとするのにカイが意地悪で悲しかった記憶がある、、

「薪のように」「雪のミツバチ」
優れた比喩はそれ自体の手触りだけでなく話者の生活の様子や心のテンションも無意識のうちに推測させる。逆にいうと、比喩自体が優れていても話者にそぐわないと違和感が残る。

>>続きを読む
剛太郎

剛太郎の感想・評価

3.5
雪の女王は綺麗で怖かったな この頃のアニメは動きが柔らかくて滑らか 立体感は無いけど 幻想的
顔タ

顔タの感想・評価

3.8
ずっとヌルヌル動き続けて気持ちいい。
メンヘラ気味の盗賊の娘が良かった。
mikoyan358

mikoyan358の感想・評価

3.5

1957年のソ連といえばスプートニク1号が宇宙へ達した頃だが、そんな時代にかの国でこれほどに美しく、描かれる世界とは正反対の温かい気持ちになれる映画が作れていたとは... 明らかに日本のものともディ…

>>続きを読む

 宮崎駿をアニメの世界に誘った「レリゴー」の元祖。

 カイとゲルダの登場シーン、向かいの窓に板を立ててバルコニーにした空間に二人はいる。
 これだけで二人の関係の強さがうかがえる。

 ゲルダが川…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事