あゝ野麦峠に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『あゝ野麦峠』に投稿された感想・評価

koko

kokoの感想・評価

-
学校の授業でめちゃくちゃ飛ばしながらみた

昔の女性は本当にたくましいなと思うあんな職場絶対無理…😰😰
Shosei

Shoseiの感想・評価

4.0

 冒頭、舞踏会で優雅に舞うシルクのスカートの西洋女性たちの足と、山道を工場へ向かう工女たちの足のカットバックが、この長大な物語のテーマを要約しています。制作当時大ヒットはしましたが、ドラマとして考え…

>>続きを読む

原田美枝子目当てで鑑賞。

日本人なら一度は鑑賞した方が良い作品。

明治時代に製糸工場で働く工女達の生き様を描いた内容。

舞台は明治三十六年。

飛騨から野麦峠を越えて、製紙工場へ向かう少女達。…

>>続きを読む
コムサ

コムサの感想・評価

4.7
12歳ぐらいの少女たちが
飛騨の雪山を連なって歩く
そして重労働、性的搾取され
ボロボロになっていく
今もなお社会の構図は変わらず
日本を支えてきたのはこのような時代に酷使された人たちだろう。若い娘たちを女工に出す親も苦しかったと思う。
くお

くおの感想・評価

3.5


いわゆる女工哀史。

明治時代(紡績が急激に伸びてる頃だから日清戦争後?)の出稼ぎに出る女性の話




大学の「映像に学ぶ労働経済」って授業で見た記憶がある。



あまり見てて楽しい映画ではな…

>>続きを読む
『魔女宅』や『千と千尋』をアホみたいに繰り返す枠があるなら、1回でもこれを流した方が子供には良薬だと思う。

それができないのは、誰あろうモロボシダンや岩本博士のせい。

このレビューはネタバレを含みます

雪深い野麦峠を長い一列縦隊で越えて行く新子の娘たち、飛騨の寒村から生糸工場の信州岡谷に向かう一団、過酷な労働が待ち受けることを暗示する冒頭シーン。明治時代「富国強兵」の名の下に外貨獲得を底辺で支えて…

>>続きを読む
べらし

べらしの感想・評価

3.4
日本帝国主義がいかに弱者の搾取構造の上に成り立っていたかを伝える""反日""映画が当然のように大ヒットする世の中に再びならない限りこの国に未来はないね
ゆ

ゆの感想・評価

3.8

様々なハラスメントが当たり前のように起きてた時代に養蚕業に携わった少女の話。

はじめてみた時は色々な意味で結構ショックが大きくてしんどかったけど、当時のことを知るには充分良い教材になると思う。基本…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事