家族ゲームに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「家族ゲーム」に投稿された感想・評価

yamazoe

yamazoeの感想・評価

5.0
思春期特有の閉塞感、松田優作の薄気味悪さ、どことなく噛み合っていない家族関係が描かれ続け、これら全てが大爆発するラストの食事シーンがとにかく圧巻だった
Mackey

Mackeyの感想・評価

4.4

このレビューはネタバレを含みます

初めて見る感じの独特の面白さだった。
松田優作演じる吉本は得体の知れなさと可笑しみが同居してた唯一無二なキャラクターで見応えがあったし、茂之はあの年頃の男子の特有の生意気さを目線から醸し出してた。

>>続きを読む

当時の鬱屈として気が詰まるような空気感を森田の巧みな演出で表現しつつ、それを助長し更には壊していくような不穏な空気を抱えた松田優作の怪演も光る傑作。

室内の止め絵は小津安二郎的なショットが多かった…

>>続きを読む
LIBRO

LIBROの感想・評価

4.5

抽象度は高いが、カメラアングルも独特でハマれぱ間違いなく名作。80年代に既に家族は「ゲーム」感覚でなされていて、誰も真剣に向き合ってない事を示した傑作。
食卓での食事シーンの通り、誰も家族同士が向き…

>>続きを読む

点数が上がった時の母親の憎たらしい顔、「できちゃったから」と言った時の母親の嫌な顔、板挟みにされた母親の女の顔とか。きっしょく悪い初潮を聞くシーンもすごい。夕暮れのシーンが特に好きだ。家庭や街並みの…

>>続きを読む
Eegik

Eegikの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます


クラシカルな傑作ってこういうモノのことを言うんだな〜〜

現代から見れば王道というか典型にも思える演出が多々あるが、それでも陳腐には見えず、ひたすらに迫力と雰囲気に圧倒される。最高

特に海外の監督さん達の好きな日本映画でよく名前を聞く「家族ゲーム」

ずっと不気味な雰囲気でシュールでした。
俳優陣の演技、独特なカメラワーク、妙に近い距離がこの独特な空気を作ってるんだと思います。…

>>続きを読む
笑顔

笑顔の感想・評価

4.5
何気に初めて最後までちゃんとみた
カメラが素晴らしいからずっと観てたいけど、母親が無理すぎて体力使う
松田優作にボコボコにされたい

公開された時は、その面白さにビックリし、その年の邦画界の特大ニュースになりました。

試写会で観たのですが、帰り道に興奮したのを、今でも覚えています。

これまでの日本映画の定説やら壁やらをぶち壊し…

>>続きを読む
ゆき

ゆきの感想・評価

4.1

台詞回しがカッコイイなと思うところがたくさん、そしてめっちゃ笑えた。有名だったけれど勇気がでず..だがやっとみれてよかった。

家庭教師がおかしいっていうよりかは、まぁ家族や学校がおかしいですって感…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事