ラ・ポワント・クールトに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『ラ・ポワント・クールト』に投稿された感想・評価

ミフネ

ミフネの感想・評価

3.5
人物の配置と影の使い方がべらぼうにうま過ぎて毎カット「カッケェ…」てなってました。
chaooon

chaooonの感想・評価

3.3

アニエス・ヴァルダの長編デビュー作にして、ヌーヴェルヴァーグの先駆けと言われている作品🎬🇫🇷

編集はなんとアラン・レネ🎞️

生まれ育った港町へ戻った男と、追いかけてパリからやって来た彼の妻。
港…

>>続きを読む
月下香

月下香の感想・評価

3.6

🌙2024.02.29_24-47

「愛が老いていく」「愛は放っておけ」

アニエス・ヴァルダ監督の長編デビュー作であり、「ヌーベルヴァーグの始まり」と言われる伝説的作品。

少し難しいところもあ…

>>続きを読む
キマっててかっこいいのに、必死さも自己顕示欲も全く感じさせないのはやっぱり天才だから?まあ会話の内容は退屈だが、それ以外がとても良い。
kuu

kuuの感想・評価

4.0

ジェラート◎




アニエス・ヴァルダ監督の長編劇映画デビュー作

すれ違う夫婦を描いた元祖ヌーベルバーグといわれる作品です。
同時にフランスの漁村を通して環境問題や貧困などをドキュメントのような…

>>続きを読む

すれ違いが生じ夫の田舎に来た夫婦と地元の漁師の人達のエピソードが交互に進みます。
アニエスさんはこの映画をなんの勉強もなしに撮ったそうです。すごい、、
問題ある夫婦も漁師間で取り沙汰されている問題も…

>>続きを読む
Leonardo

Leonardoの感想・評価

3.0
ごめんなさい!私にとっては難しかったです!笑
映画勉強します🫡

ヌーベルヴァーグはここから始まったって?知らなかった。詩的なセリフ回しはフランス語だから聞いてられるのかもしれない、と改めて思った。
こっちまで潮の匂いがしてきそうな、一見長閑な漁村で、不穏がちらち…

>>続きを読む

終止符を打とうとしている夫婦の詩的な会話。

写真的な撮り方。
二人の正面と横顔が一つの顔のように重なる。

都会的な夫婦。
生と死が近い南仏の田舎の暮らし。

フランス映画は私にはまだいまいち感覚…

>>続きを読む
Aki

Akiの感想・評価

3.5

アングルと画面のデザインに凝っている。
ピカソのような重なり合いながらも向き合わない印象的なショットは、夫婦は一見同一な存在でありつつも同化しない様なのかなと。


生活に根ざした土や潮のにおいを感…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事