芳華-Youth-に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『芳華-Youth-』に投稿された感想・評価

ちゃんと最近の中国映画を見たことがなかった。中国の文化や、あまり日本で触れられない歴史についつ知れた。
日下勉

日下勉の感想・評価

1.5

1979年2月に始まった中越戦争をこの映画では「中国のベトナムへの自衛反撃戦」といっているところで、うーむと思ってしまう。
1970年文革の時代から2005年までの時代の移り変わりは背景として描かれ…

>>続きを読む
CK

CKの感想・評価

3.7
タイトル通り青春だった。
中国のちょっと昔の時代映画はノスタルジックで素敵。
yaya

yayaの感想・評価

4.4

自宅で見たので、終わったら瞬間、うわっめっちゃええやんて声でた。
これは公開時見たかったけどタイミング合わなかった作品で、U-NEXT無料期間に必死に鑑賞。

わかってたのよ、こういうピュア眩しい青…

>>続きを読む
kokonama

kokonamaの感想・評価

3.3
激動の中の中国で生きる学生たちの行方を描いたラブストーリー。そんなにくどさはなく音楽と映像が壮大だった。

シュウシュウの季節、の原作者が、
他にどんな作品を書いているのか、知りたくて鑑賞。

バリバリ文革世代の語り手が、文芸兵時代を振り返る。

素直に規範的であろうとした青年と、何故か蔑まれてしまう新入…

>>続きを読む
える

えるの感想・評価

4.2
瑞々しい青春描写からの残酷なシーンの対比が苦しい
鮮やかで美しい映画なのに虚しさと寂しさが残った
英雄ってなんなんだろう

1970年代からの青年たちの甘酸っぱい青春ストーリー。時代は30年近く進むから、上映時間も長い。

主人公は冒頭説明ある通り、2人なのだろうが、そうでもなくて割と登場人物全員にショートエピソードを挟…

>>続きを読む
あゆは

あゆはの感想・評価

4.0

舞台は1970年代中国。希望を胸に軍の慰安部隊である文工団(歌劇団)に入団したシャオピンは周囲と馴染めずにいた。優しい模範兵のリウ・フォンをそっと想い、いじめに耐える日々…激動の時代に翻弄される若者…

>>続きを読む
masaya

masayaの感想・評価

-

激動の70年代中国、国策として作られた人民解放軍の文芸工作団に集った若者たちの物語。無情な戦争を経て、彼ら、彼女らが青春を捧げた時代は足早に去り、新しい時代に彼らの居場所はない。美しい映画だった。そ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事