僕の帰る場所に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『僕の帰る場所』に投稿された感想・評価

授業で渡邉さんが講演でいらっしゃったので、課題として視聴

社会的に意義のある映画でとてもおもしろかったです。
すごく考えさせられたシーンがいくつもありました。特に長男の子です。トランスナショナルア…

>>続きを読む
さく

さくの感想・評価

4.1
ぜひ観て欲しい。
こどもの演技がすばらしく、ドキュメンタリー映画かと思いました。
監督のミャンマーへの想いが詰まった作品だと思います。
【詳述は、『海辺の彼女たち』欄で】古めかしく丁寧なドキュ=ドラマ風だか、今でもそれだけが掴まえられるものもある。
笹

笹の感想・評価

-
みんなまっすぐに生きてる。本当にただまっすぐ。
生きたいから生きる。
そんな当たり前なことを私は忘れてた気がする。
ミャンマーの国情と入管施設の人権問題で旬な作品となったが、そもそも日本の制度が自国ど苦しんでいる人たちに寄り添えているのか、考えさせられる。
正直な子供の気持ちが刺さる。
関本

関本の感想・評価

3.7
まさかの終わり方
常手持ちゆえドキュメンタリーに見えるが物語映画。でもこういう世界で生きてる人は確実にいる。もっと多くの人が見るべき。
林檎

林檎の感想・評価

3.5

お父さん、どうして何回も難民申請通らないのでしたっけ?寝てしまったかな、理由がわからなかった。

振り回されて順応するしかない子供。なんだか。。母国ミャンマーが良くなり、ミャンマーを出ることなく家族…

>>続きを読む

ちょっと前には、日本語を学んで日本に行くんだと、希望に満ちたミャンマーの若者を取材した番組があった位なのに、国内情勢は危険レベル。帰国拒否して難民申請するスポーツ選手まで現れた。
東京のクラスメイト…

>>続きを読む

在日ミャンマーの子供から見える世界とは…?
東京に逃げて暮らすミャンマーの家族ミャットウ一家は難民申請が通らず困窮した生活を送っていた。そんなある日疲れからか母ケインが倒れてしまう…
在日ミャンマー…

>>続きを読む

子どもを出すのずるーい!泣いちゃうに決まってるじゃないか。というのが直後の感想でした。

日本が移民政策(というほどの政策なのかが甚だ疑問だが)が厳しいのとは別に、コツコツまじめに仕事し、収入は少な…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事