とんぼの眼の作品情報・感想・評価

とんぼの眼2017年製作の映画)

蜻蛉之眼/Dragonfly Eyes

製作国:

上映時間:82分

3.6

あらすじ

『とんぼの眼』に投稿された感想・評価

chm

chmの感想・評価

3.0

試みは面白いし、映し出される映像はどれもリアルだったが、やはり継ぎ接ぎされとってつけたかのような物語に違和感が拭えなかった。
今誰が何をしているのか、どう繋がっているのか、を、頭で処理してから理解す…

>>続きを読む
監視カメラの映像なのに、先鋭的な構図になってたり、本当に映画みたいな瞬間があるのがおもしろい
「偽りは真実となり、真実は偽りとなる」
HAL

HALの感想・評価

4.5

国立新美術館の企画展『遠距離現在 Universal / Remote』で鑑賞。この企画展自体なかなか楽しかったけど、この作品を観るだけでも元がとれると思った。監督……というか芸術家である徐冰(シュ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

中国で実際に記録された監視カメラ映像を組み合わせてストーリーにした芸術映画。
手法としてはすごく面白いし、劇中に起こった全ては現実なんだけど、やっぱり「映画」というものを見ていく上で適度に寄り引きが…

>>続きを読む
島田

島田の感想・評価

2.3

コレを監視カメラの映像からストーリーとして仕立て上げたの普通に怖い。何が現実で何が嘘かわからない。
逆に言えば、切り取り方と繋げ方でどんなふうにも解釈できちゃうもんだな映像って、とも思った。
You…

>>続きを読む
CAK

CAKの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

ドキュメンタリーではなくてリアル。
こんなことが現実で起きたり、ずいぶんとプライベートな映像が共有されていること自体に、ぶっ飛んだ中国の姿を見せつけられたし、よくもまあ膨大な映像からストーリー仕立て…

>>続きを読む
po

poの感想・評価

3.5

防犯カメラから切り取りながら作った映画なのでストーリーや理解がこちら主観になってしまって結果現実とどのくらいかけ離れた事実があるのかはわからない不思議な作品だった
覗き見してるような感覚でこちらも少…

>>続きを読む
監視カメラの映像を編集し、映画にした特殊な作品。
そのため映画としては今一つだが、編集次第で書き換えられてしまう監視社会の怖さを感じた。
稲

稲の感想・評価

-

新国立博物館の遠距離現在にて

脚本ではなく絵から作ったものなので映画としての荒さはあるけれど 試みとしてめちゃくちゃ面白かった

純粋な好奇心と覗き見をしている罪悪感と自分も撮られているという恐怖…

>>続きを読む
So

Soの感想・評価

-

監視カメラの映像を繋ぎ合わせて無理矢理ラブストーリーを起こしたもの。
同じく監視カメラがテーマの『LOOK』と比較して観るのもまた面白いかも。
メイキングで監督が「監視カメラは街中を撮影するカメラマ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事