桜桃の味のネタバレレビュー・内容・結末

『桜桃の味』に投稿されたネタバレ・内容・結末

何回か挫折しつつ、やっと通しで観られました…。

夕焼けのあの色をもう一度見たいと思わないのか。あの世からでも見たい景色を前に、目を閉じてしまうのか。というおじいちゃんの言葉が印象的。

夕焼けだけ…

>>続きを読む
自殺の方法なんていくらでもある。
でも主人公が他者の介在を求めるのは生への執着の現れなのか?
老人が車で語るシーンは良かった

車窓から覗ける橙に染まった気色は暖かく、始終聞こえる小鳥の囀りと風のそよぐ音が心地良い。正しく、映画にしかできない表現。
指で体のあちこちを触ると、どこも痛く感じる。それは身体が悪いのではなくて、指…

>>続きを読む

静かでゆったりとした時間が流れる映画だ。しかしとてもドラマチックだ。
シナリオの構図とカメラワークの巧みさはもちろん、小説でいう余白の部分が非常に観る者の想像力を掻き立てる。
そして圧倒的なリアリズ…

>>続きを読む

結末は見せないラスト。穴の中に入っている時の表情がリアルな感じがした。
死ぬ時を自分で決められない、時や他者に決められるものであって、ただただ生きることを求められるのは苦しい。
しかし、生きものとは…

>>続きを読む

「桜桃の味を忘れてしまうのか」

小津安二郎のように抑制的なカットが多く、映画の印象を緻密にコントロールしている

話の筋がシンプルだからこそ人間と神、現世と死後の世界、倫理、宗教、道徳、様々な要素…

>>続きを読む

はじめて会った人に車の中で、穴の中に入っている私に土をかけてくれとお願いするというのは、なかなかの変態ではと思った。

何故関係性がない人に、自分の死と関わって貰いたいと思うのだろう。孤独だから…

>>続きを読む

死を求めて車を走らせる主人公、でも映像には静かに美しい風景や人の暖かさが流れ続けてる。死の予感を感じさせないままに映画は終わって、撮影シーンに。この映画が虚構であることを明確に示すと同時に、その虚構…

>>続きを読む
これを観てから数日考えてしまってる、、ラストで突き放してくれるのがなんかホッとするくらいのめり込んでしまう、砂ぼこりがもっくもくできれいでした

ずっと気になりつつ観ていなかった映画。

死を望む主人公が様々な人物に奇妙な依頼をするが断られてしまう。
しかし最後に乗せた老人が生きることの喜びを語り始め...

というあらすじだけど、実際に鑑賞…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事