支那の夜 蘇州夜曲 前篇に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『支那の夜 蘇州夜曲 前篇』に投稿された感想・評価

fam

famの感想・評価

3.3

山口淑子(李香蘭)が改めて自分を問うきっかけのような作品なのかな
日本人が一方的に作ったこの映画は中国の人々にとってとても屈辱的なものだっただろう。
映画が国や偏った考えの宣伝に使われる時代
一人の…

>>続きを読む
【詳述は、『支那の夜 後篇』欄で】見事に自然で自由な天才振りも、パターンにはまって意外性がないと見てると、後編に向け、しっかりシャッフルしてきて、未知の視界·流れの醍醐味を予感させてくる。
naiyue

naiyueの感想・評価

3.8

国立映画アーカイブにて、前後編フルバージョン視聴。

李香蘭は前半は抗日主義の中国女性なんだけど、長谷川一夫に殴られて目が覚めるあたりから、急に日本人女性だなあと。

みんなの幸福のためという無邪気…

>>続きを読む
UCOCO

UCOCOの感想・評価

3.8

昔の日本映画はまだ、基本的に名作しか見てきていないのでたまにこういう変化球も面白いなと素直に感じました。

この何とも言えないコメディ感が(絶対当時は一切笑いを狙ってないけど)今の作品には出せない雰…

>>続きを読む
水

水の感想・評価

3.9

このレビューはネタバレを含みます

「目隠しをされた愛国心」というセリフがとても心に刺さった。国が起因して悲惨な事件が起きるたび、国ではなく人で見るべきなのではないのかといつも思う。ハセさんは心がとても素敵だった。
でも、ギャグなのか…

>>続きを読む
凡人

凡人の感想・評価

3.5

李香蘭の芝居が良かった。
ぷんすか怒る李香蘭も、大人の女性として婚礼衣装に身を包む李香蘭もどちらも可愛らしくて美しかった。

抗日の女性が長谷に殴られて改心されるシーンは本当に吐き気がした。

大陸…

>>続きを読む
う~ん
国策映画かと言えばそうでもない
その上私が観たのは総集編らしい。

長谷川一夫って今にしてみれば、それほどの美男子ではない。
船長と言っても乗務員五人くらいのボートだし、あそこまで気取るかなぁ
藍色

藍色の感想・評価

2.6

戦時中の日本のプロパガンダについて学ぶ授業で見た、はず。
山口淑子こと李香蘭が出てる映画だったのは間違いないけど、あまり内容を覚えてない…。李香蘭が「支〜那〜の〜夜」と甲高い声で歌ってたような記憶が…

>>続きを読む

がっつりプロパガンダ映画だと思った。
解釈的には2人の恋愛を通して日本に頼ってくれれば中国を守ってやる的なことらしいんだけど、僕はそれ以上に日本人に対する好感度上げの色が強かったと思う。
李香蘭が抗…

>>続きを読む
三四郎

三四郎の感想・評価

4.4

これは国策映画とも、そうでないとも言われる不思議な映画だ(現代では国策映画ではないと言われている)。ただどちらにしろ、この映画が好きだ。
この映画を日本語恋しさのあまりベルリン大学留学中に観たことを…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事