ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償」に投稿された感想・評価

ファッションの楽しさを様々なコストを克服しながら維持する方法はどこにあるのか?ファッション業界に入ることはサプライチェーンの下層にいる人々にしわ寄せを食らわせることと同義になってしまうのか?多くの人…

>>続きを読む
ユ

ユの感想・評価

3.0
2022.11.18

3年振りに鑑賞
この映画の衝撃は何回みても感じる
マメ

マメの感想・評価

3.0
4年前の鑑賞記録
洋服が好きだから鑑賞後はファストファッションを買えなくなったけど、裏側を知った上で商品にこころが動いたのなら、必要なものだけ買えば買い手としてははなまるかなと思った作品
cozy

cozyの感想・評価

3.0

自分が持っているものがどこでどうやって生まれたかの全てを説明することはできない。服などは国内で生産されたものを着ているが、それ以外にも低賃金で作られた製品があると思うと自信を無くした。
製薬会社が農…

>>続きを読む
821

821の感想・評価

3.0

国際分業において、女性はnimble fingerの持ち主であるからと衣料工場や製紙工場で労働力として頼りにされてきた。しかし労働力として“頼りにしている”というよりも安くて便利で代替のきく都合のい…

>>続きを読む
chiro

chiroの感想・評価

3.0
fashion studies の授業中に鑑賞。
ファストファッションの裏側がリアルに描かれている映画。
コーンフレークは生産者さんの顔が見えない!って某M-1王者が言ってたけど、今思えば服も全く一緒だったな。

特にアパレルで食っていきたい人たちには、是非観てほしい。
やーち

やーちの感想・評価

3.0

ファストファッションの弊害を取り上げてるわけだけど、悪いのはファストファッション企業だけではない。基本中国製で1万を超える服は買わないと決めてるんだけど、まず高くてもユニクロより質の悪い服を扱うブラ…

>>続きを読む
MK

MKの感想・評価

3.0

やっと観られた。

世界を席巻するファスト・ファッションとそれを取り巻くグローバルな産業構造や労働環境に一石を投じる映画。

1枚5ドルのTシャツを東南アジアで作って採算を取るには、一体いくらでTシ…

>>続きを読む

ファッションのいまの闇、現実。色々と考えさせられる。

ビジネスの上流にいる人が権力があり下に行くにつれて弱くなっていくのは、日本や他の先進国でも変わらないことだと思う。
そして、それが自国でやるよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事