紅葉狩の作品情報・感想・評価

紅葉狩1899年製作の映画)

製作国:

上映時間:6分

3.1

『紅葉狩』に投稿された感想・評価

qwerty6

qwerty6の感想・評価

3.0
「日本映画と音楽1950年代から1960年代の作曲家たち
Japanese Cinema and Music: Composers in the 1950s and 1960s」

【Don’t think! Feel!】

これも短編ザッピングの果てに辿り着いた一本。
どうやらこれは1899年(明治32年)に製作された日本のサイレント映画(記録映画)で、日本人によって撮影され…

>>続きを読む
しゅん

しゅんの感想・評価

3.0

現存する最古の日本映画。なんと製作は明治時代、19世紀末!!当然モノクロでサイレント🎬

FGO知識で『紅葉狩』が能や歌舞伎の演目であることは知っていたが、実際に見るのは初めて。知らなかったら「演者…

>>続きを読む

1899年(明治32年)に撮影された、現存する日本最古の映画。

2009年に映画フィルムとして初めて、重要文化財に指定されたそうです。

歌舞伎演目「紅葉狩」より、6分
サイレント
撮影:柴田常吉…

>>続きを読む
オリ

オリの感想・評価

3.5

平維茂が更科姫に化けていた鬼女を退治する歌舞伎の演目『紅葉狩』。

1899年、明治32年…!
勝海舟が亡くなった年……!!
歴史の教科書すぎる。

更科姫を演じるこの9代目市川團十郎の名は、今や海…

>>続きを読む
Keigo

Keigoの感想・評価

3.0

映画に関する本を読んでいたら、現存する最も古い日本映画ということで紹介されていたので。

更科姫が優雅な外見をかなぐり捨てて、恐ろしい鬼女の正体を現わして立ち回りを見せるさま。

歌舞伎をはじめ、日…

>>続きを読む
酢

酢の感想・評価

3.5

現存最古の日本映画
世界初の映画とか観てたけど、日本初ってなにか気になって調べたら
スマホですぐに観れるのすごい
サイレントで芸みてるだけやから正直内容はおもしろくないけど、フィルム感とか、歴史のお…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

いかにも活動写真
映画というより写真が動いてるっていう感じ
ところどころフィルムの違うものをくっつけている感じ
この時代から編集っていう考えがあったのかな
pilotis

pilotisの感想・評価

-
youtubeにて120年前の日本活動写真
感情や物語よりまず記録として意味がある
今を120年後に見たら、案外変わってなく見えるのか、侘び〜〜に見えるのか。

国立映画アーカイブより
日本最古の映画
字幕も音声もないが確かに動いてる。明治の人が動いている。その事に感動した。
ずっと自分達の歴史が続いているのだと実感させてくれる映画。
微妙に揺れてたり、芸を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事