エール!のネタバレレビュー・内容・結末

『エール!』に投稿されたネタバレ・内容・結末

明るくて平和で楽しい。自然も家も美しい。
歌はたくさん出てくるがミュージカルでもなく音楽映画にカテゴライズするのも難しい。
家族と、障害に関わる諸問題と、自分の道の選択についての物語のほうがメイン。…

>>続きを読む

日常会話でも歌でも下ネタが多すぎてポーラとか弟何歳だっけ?ってなった
どれだけ才能があると言えどその才能を聞くこともできなければしんじることもできない親の気持ちもわかるし
家族の中で唯一耳が聞こえる…

>>続きを読む

エール!とコーダを比較するより、それぞれ一作品で観た方がいい気がする。
(ストーリーは一緒なので、どうしても先に観た画がチラつくけど)

お母さんの出産時の話は聞いてるこっちが落ち込む。家族の依存ぷ…

>>続きを読む

ポーラには聴覚障害の父、母、弟の家族があり、チーズを売って暮らす酪農を家族で営んでいた。ポーラだけが耳が聞こえていた。

ポーラは歌に才能がある事がわかり、パリの音楽学校の試験を受けることになるが、…

>>続きを読む
【あらすじ】
アメリカ版と違うのは、職業が酪農家というのと、兄ではなく弟ってくらいかな。

【感想】
最後の歌の歌詞が、アメリカ版より家族にフォーカスしてあるところはよかった。

コーダ あいのうたの歌の方がまだマイルドだったのか。。

これで感動してくれと言われている気がするのだが、感動より恐怖が勝ってしまう。
昔で言う貧困層における子供を労働力として扱う感じと、障害者の異…

>>続きを読む

本作を観ると、『コーダ あいのうた』における脚色と、シアン・へダーの演出が如何に洗練されていたのかがよくわかる。ただ、だからといって本作に価値が無いわけではもちろんなく、このいなたい小品といった軽い…

>>続きを読む

🌙2024.02.01_24-38

家族愛のとても温かい映画だった。
主人公以外の家族は聴覚障害を持っているけど、そこの大変さをメインで進めるのではなくあくまでも家族愛をメインにしている所が良かっ…

>>続きを読む

先にリメイクである「コーダ」を観ていたのだけど、本作も胸温まる作品で良かった。
聾唖である家族の中で、唯一健常者に生まれたヒロイン。そのうえ、歌の先生に「黄金の声」と言われ、才能を見出される。
仲の…

>>続きを読む
コーダ あいのうたの時も思ったけど試験で手話を交えながら歌うシーンめちゃくちゃ良かった🥲

あなたにおすすめの記事