おみおくりの作法のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『おみおくりの作法』に投稿されたネタバレ・内容・結末

孤独死の人々の人生を辿り、生真面目に葬儀を行う前段階としてその軌跡を拾い集める民生係の人生を描く物語。

このご時世そんな予算は削減の対象となり解雇通告され、最期の仕事に取り掛かる。

とにかく身に…

>>続きを読む
地味で真面目な仕事人、ジョン・メイの物語。
主役はよく拝見する方で卓越した演技力ですが、寡黙なジョンに感情移入できず何度か眠くなりました。
前フリ長いブラックな二段構えでした。

みなさん書いてるけど、邦題がよくないよ(汗)「おみおくりの作法」だと映画の根幹的な部分が変わってきてしまう気がする。

調べてみたら原題の「Still life」って「静物」「静物画」とかの意味があ…

>>続きを読む

2023.2.17.U-NEXT

おみおくりロードムービー
嫌味な上司の車にしょんべんするの可愛い
真面目な人
ひとつ間違えるとヤバい人
ラスト死ぬんかーい!
死を知らせ続けた彼は死んでも誰も知…

>>続きを読む

孤独死した人の葬儀を行う民生係を題材にするという珍しい映画。
最後の案件である故人の娘さんと恋仲になりそうな予感がするなか、トラックに轢かれて死んでしまう。
その女性が父親の墓参りをしてる側で主人公…

>>続きを読む

 イギリスの天候は、曇りが多いと聞く。
その雰囲気、無駄に晴れやかさを演出しない、映像の中のグレーや暗影に惹かれた。

 謳い文句は「再生の物語」のようだが、再生はしない。主人公の気持ちに多少の浮き…

>>続きを読む

友人に薦められて鑑賞。
かなり地味な作品でストーリーも淡々とすすみ、一体どこに向かっているのかと少しもどかしく感じたが、後半から一気に引き込まれた。

仕事をするってこういう事。
社会的に絶賛された…

>>続きを読む

洋画というものをあまり観ませんが、良かったです。この作品のリメイク版が''アイ・アムまきもと''だということで、観ました。
最後の主人公が弔った人達が、集まってるところはやっぱりグッときます。
無駄…

>>続きを読む

「アイ・アムまきもと」は関係なくたまたま借りてきた。死者に尽くしたジョン・メイの人生。もうこの世にいない人たちのために人知れず奔走して、自分は静かに去っていった。死者の人生を辿ることってそれ自体が供…

>>続きを読む

映画のなかで、市の職員が「葬儀は死者のためのものじゃない。弔う者がいなければ不要だ」とスパッと言い放ったことに絶句。死者の弔いって、なんのために行うんだろう。本人の遺志ならともかく、あなた(行政)が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事