三里塚に生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

三里塚に生きる2014年製作の映画)

上映日:2014年11月22日

製作国:

上映時間:140分

3.7

あらすじ

『三里塚に生きる』に投稿された感想・評価

"場"というものについて考え、その重たさにこめかみがギューッと締め付けられてしまった。
これは極めて私事、かつ映画本編に直結せずレビューの体裁を保っていなくて大変申し訳ないが、生産者と消費者を直で繋…

>>続きを読む

24-106
U-NEXT
まだ彼らは三里塚で生きている。生きているが、もうこれから先そう永くはないという事実。その先に、国は何をするのだろう。無かったことにしてしまうのか。それを待っているのか。僅…

>>続きを読む
インターネットの無い時代だから

その後の農業生活の方が興味深いが、それにしてもこの反抗は予想出来るだろうに何故だろう。
何があったかを希薄化させないためにも、当事者が生きてるうちに記録するのは大切
ぷりん

ぷりんの感想・評価

2.9

“市民”の”市民”による”市民”のための”市民運動”は規模が大きくなればなるほど難しいということ。話し合いで解決できればそれが良いよという人もいれば、断固譲らない、暴力も辞さないという人もいるわけで…

>>続きを読む
映画を観る。自分はどんな時代に生まれたのだろうという関心。私は1973生まれ
勝沼悠

勝沼悠の感想・評価

2.8

 三里塚の反対運動の当時と関わった人の今を追う。

 運動というのは一枚岩ではいかないものなのである。あれだけ激しかった三里塚の闘争も、それぞれの人の思いがグラデーションに存在しているんだなぁと感じ…

>>続きを読む

日本の空の玄関口として一日450回以上もの便を発着している成田空港。
本作は、その成田空港建設時に発生した、建設地区である三里塚の住民たちによる反対運動、通称・三里塚闘争のドキュメンタリー映画です。…

>>続きを読む
annanna

annannaの感想・評価

-
特集<ドキュメンタリーの大宇宙 小川プロダクション・三里塚とあの時代1967-1973>
たいし

たいしの感想・評価

3.8
大学受験で小論文から僕を救ってくれたドキュメンタリー作品。3年ぶりぐらいに観た。
>|

あなたにおすすめの記事