三里塚に生きるを配信している動画配信サービス

『三里塚に生きる』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

三里塚に生きる

三里塚に生きるが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
FOD見放題なし 976円(税込)
今すぐ観る

三里塚に生きるが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

三里塚に生きるが配信されているサービス詳細

FOD

三里塚に生きる

FODで、『三里塚に生きるは見放題配信中です。
FODに登録すると、70,000作品以上の見放題作品を鑑賞できます。

FOD
配信状況無料期間と料金
見放題
なし 976円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
976円(税込)なし70,000作品以上可能1端末100pt 付与
映画作品数
2,700作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/楽天ペイ/d払い/iTunesStore決済/Amazon決済/あと払い

FODの特徴
  • 国内ドラマ(フジテレビ)の豊富なラインナップ
  • フジテレビで放送されたドラマやバラエティの最新話が無料で視聴可能
  • 映像作品以外にも170誌 / 500,000冊以上の雑誌やマンガが利用可能

FODに登録する方法

  1. FOD トップページから、「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  2. 次の画面でも「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  3. メールアドレス、パスワード、生年月、性別、郵便番号を入力し、「利用規約とプライバシーポリシーに同意する」をチェックし、「アカウントを作成する」ボタンを押します。

  4. 無料期間が終了した際の支払い方法として「クレジットカード」を選択して、「利用開始」ボタンを押します。支払い方法として、あと払い(ペイディ)、Amazon Pay、楽天ペイ、携帯決済を選択することもできます。

  5. クレジットカード情報を入力して「購入内容を確定する」ボタンを押します。

  6. これでFODの登録が完了です。スマートフォン・タブレット、TV、パソコンから利用を開始できます。

FODを解約する方法

  1. FODにログインした状態で、左上のメニューを開きます。

  2. メニューから「マイページ」を選択します。

  3. 画面をスクロールし、「登録情報の確認・変更」を選択します。

  4. 「解約手続きへ」を押します。

  5. 「解約をご検討中の方はこちら」が表示される場合は、右上の「✕」ボタンを押します。

  6. 画面をスクロールし、「解約に進む」ボタンを押します。

  7. 画面をスクロールし、「解約する」ボタンを押します。

  8. これでFODの解約が完了です。

三里塚に生きるの作品紹介

三里塚に生きるのあらすじ

“空の表玄関”を称する成田国際空港の周囲では、機動隊による厳重な検問が現在もつづけられている。大型機が離発着を繰り返すA滑走路南端では、闘争遺跡“岩山要塞”が不気味な姿をさらしている。二本の滑走路と旅客ターミナルビルや駐機場を結ぶ誘導路に囲まれた畑では老農夫が種をまいている。いまも反対を貫く老農夫は、その理由を問われ、「多くの人が死んだからね」と寂しげにつぶやいた。空港反対闘争に人生を歪められた人びとの独白が、国の側と村の側、お互いの深傷(ふかで)を明らかにしていく。その「長い時間」を旅する物語がついに浮き彫りにするのは、死者の言葉をいまも守りつづける最後の抵抗者の姿だった。

三里塚に生きるの監督

原題
製作年
2014年
製作国
日本
上映時間
140分

『三里塚に生きる』に投稿された感想・評価

日本の空の玄関口として一日450回以上もの便を発着している成田空港。
本作は、その成田空港建設時に発生した、建設地区である三里塚の住民たちによる反対運動、通称・三里塚闘争のドキュメンタリー映画です。

三里塚闘争は今なお継続している問題です。
成田空港を地図で見ると、成田空港の中と思われる場所に空港施設ではない建物や神社が見えます。
成田空港周辺には三里塚闘争で舞台となった東峰神社や団結小屋が多く現存していて、一応、行くことが可能です。
ただ、闘争の舞台であり、面白半分に立ち入る場所ではなく、また、上空すぐ近くに飛行機が飛んでいるため、安全確保のため空港関係者が見ています。
私は、まずはそういった場所があることを知り、その歴史が知りたくて本作に辿り着き、今回、視聴してみました。

公開は2014年、闘争が始まったのが1966年。
当時を知る人物たちのインタビューに当時の映像、実際の場所を重ね合わせ、何があったのかを伝える形式になっています。
三里塚は第二次世界大戦直後に本格的に開拓が始まっており、歴史としてはそれほど長くないです。
ただ、そこに住む住民は、畑を耕し、川を生活用水にして、助け合って生きてきました。
そこへ空港を建設する計画が、住民に相談無く一方的に閣議決定され、住民達は新空港建設のため協力という名の立ち退きを要請されます。
お金をもらっても、せっかく開墾した土地を手放し、また一から始めることは現実的に不可能であるため、住民らは当然、反対運動を起こします。
(電気やガスの敷設も十分でない当時においては、お金をもらって引っ越せば良いという話ではないため)
反対運動は激化し、闘争に発展します。

政府へのデモ行動、ゲバルト棒、バリケード、機動隊との衝突がリアルに描かれています。
当日を生きた人の生の声が収録されていて、固唾を呑みながら視聴しました。
強制執行の様子や、話だけ知っていた東峰十字路事件の様子が語られていて、あの闘争を知るいい教材と思います。
特に、ある青年行動隊員の自死について、彼を知る人物が涙ながらに語っていたシーンが印象的でした。
非常に勉強になる作品です。

ただ、空港反対同盟はその中でもいくつかの派閥に分かれていて、本作でインタビューに答えているのは熱田派または旧熱田派が主だそうです。
熱田派は反対同盟の中でも、政府と対話を設け、平和的解決を模索したグループなので、事実を移してはいますが、偏りがある可能性があります。
マルクス主義者や共産党員、社会主義者等の活動家、その支援者など、他の視点での反対者インタビューは、次回作の"三里塚のイカロス"で取り上げられているようなので、そちらも是非、見る機会を持ちたいと思っています。
mura

muraの感想・評価

3.8
う〜ん、やっぱり三里塚と沖縄は同じ構図に見える。

反対闘争のために食べていけなくなる住民たち。お金を示されて離脱する人も。そしてコミュニティは分断されていく。

僕が何よりも怖いと思ったのは、中世以来の村落が簡単に崩壊してしまったこと。郷土はあっという間になくなるんだと。

国家のために郷土は捨ててくださいね。でも郷土は愛してくださいね。そして国家も愛してくださいね。ってことか。何を愛せというのか。

予定地は転々としたあげく、内閣の閣議決定によって急遽三里塚に決まった。内閣総理大臣は佐藤栄作。ノーベル平和賞受賞者。

あっ、安倍晋三首相の大叔父か。

ただ…僕もその成田空港を利用してる偽善。
感想は三里塚のイカロスと同じ

『三里塚に生きる』に似ている作品

三里塚のイカロス

上映日:

2017年09月09日

製作国:

上映時間:

138分
3.6

あらすじ

成田空港建設反対闘争で国家と闘った農民を中心に描いた『三里塚に生きる』の姉妹編。農民とともに闘った若者たちの人生を描く。三里塚闘争の責任者だった者、農民支援に入った農家の若者と恋をして結婚…

>>続きを読む

米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー

上映日:

2017年08月26日

製作国:

上映時間:

107分
3.8

あらすじ

男は、ガジュマルをこよなく愛した。「どんな嵐にも倒れない。沖縄の生き方そのもの」だと。那覇市を、かつてたった11ヶ月だけ率いた、その男が好んで使った言葉がある。それは「不屈」。 1945…

>>続きを読む

標的の島 風かたか

上映日:

2017年03月25日

製作国:

上映時間:

119分
3.9

あらすじ

2016年6月19日、沖縄県那覇市。米軍属女性暴行殺人事件の被害者を追悼する県民大会で、稲嶺進名護市長は言った。「我々は、また命を救う“風かたか”になれなかった」。「風(かじ)かたか」とは…

>>続きを読む

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

台湾人生

製作国:

上映時間:

81分
3.7

あらすじ

1895年から1945年までの51年間、日本の統治下にあった台湾で教育を受け、日本語を話すことができる“日本語世代”の人々。酒井充子監督が“日本語世代”の5人にインタビューを行い、当時や戦…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

沖縄スパイ戦史

上映日:

2018年07月28日

製作国:

上映時間:

114分
4.1

あらすじ

戦後70年以上語られなかった陸軍中野学校の「秘密戦」 明らかになるのは過去の沖縄戦の全貌だけではない――。 第二次世界大戦末期、米軍が上陸し、民間人を含む24万人余りが死亡した…

>>続きを読む