台湾人生の作品情報・感想・評価・動画配信

『台湾人生』に投稿された感想・評価

日本統治下で皇民化政策、愛国教育の影響をダイレクトに受け、日本人という自我を植え付けられてお国のために、という一心で励んできたのに、戦後自分たちが苦しめられている時になんの助けもなかったら捨てられた…

>>続きを読む
MIYABINARI

MIYABINARIの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ナショナリズムの凄まじいまでの影響力を目の当たりにした気分。自分の知らない台湾の姿、そこに住む人々の姿を見た気がする。今まで知らなかったことがとても恥ずかしい。
解説ボランティアをされている方が自ら…

>>続きを読む
台湾万博の学術人類館といい、日本の歴史教育は都合が良すぎるんよな。
MK

MKの感想・評価

4.8
こんなの知らなかった。

自分の無知に呆れた。
必ず知っておくべきことだと思った。
激動の中で生きてこられた方々の魂の叫びが心に刺さります。

何がきっかけになるかはわからない。
映画の力は偉大だと思った

心に突き刺さる台湾人の言葉。
「どうして日本は台湾を見捨てたの?」。
引き上げ時の湾生も同じ思いだった。
元来日本人が持つ生真面目さ、
相手への尊敬の念、そして祖国への自負心。
私たちが忘れてしまっ…

>>続きを読む

こんな映画だったんだ。
政治的にというか、思想的には日本の右に偏りまくってる。今どきこんなに天皇陛下万歳な映画なかなかない。でも、心に訴えるものがあって、すごくいい。左なドキュメンタリー映画は多いけ…

>>続きを読む
riri

ririの感想・評価

-
台湾に行くのに合わせて。日本に見捨てられたと話す人。複雑な気持ちがそこにある。

見て非常に良かった。

日本統治時代に日本人としての精神を教育され、日本のために出兵した世代の人々がいたということ。
敗戦後、国民党統治にかわり日本から見捨てられ拠り所を奪われたということ。
それで…

>>続きを読む
Nishiumi

Nishiumiの感想・評価

3.3
日本統治時代に日本の教育を受け、日本のために戦った台湾の人々。未だに日本への感謝の気持ちを忘れないのが驚き。貧しい生活でも教育の重要性を再認識した。そして敗戦により台湾を見捨てたことが悔やまれる。

日本への懐かしさと捨てられた恨みの複雑な心境が語られていた。
出てくるのは日本統治下で、日本の教育を受けた人、日本の軍隊、日本の工場で働いた人達。台湾人として差別を受けながらも、日本の愛国教育を懐か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事