闇の中の音楽を配信している動画配信サービス

『闇の中の音楽』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

闇の中の音楽
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

闇の中の音楽が配信されているサービス一覧

闇の中の音楽が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『闇の中の音楽』に投稿された感想・評価

horahuki

horahukiの感想・評価

3.7
地獄の中の一筋の光

ベルイマン初期作。射撃訓練中に迷い込んだワンちゃんを助けようとした標的係の主人公が誤射されて失明…。音楽家の才能があったのでピアニストの道を進もうとしたけど、盲目に対する周囲の思いやりゆえにかえって孤独に落ち込む…。そんな中で出会った一人の女性と恋に落ちるメロドラマ。

目に当たったわけでもないのになんで銃に撃たれて全盲になるのかは良くわからないけど、初めてベルイマンがダリへの挑戦のような幻想的な夢シーンを採り入れた記念すべき作品。そして初めて自身が脚本を担当していない最初の監督作品。

無数の手によって闇に引き摺り込まれるかのような幻想シーンからは、ホラー作家としてのベルイマンの片鱗が見え隠れ。ただその後については、冒頭の幻想シーンが作中から浮いてしまうくらいに映像的にも真っ当なメロドラマになっているのが拍子抜け。

盲目題材は『インド行きの船』につづき2度目だけど、盲目ゆえに良くも悪くも「人間」として扱われなくなってしまった主人公が囚われる物理的・精神的な「闇」の中で、自身を「人間」として扱ってくれる女性の存在が生きる上での一筋の光となる…といった大筋についても、多少の差異はあれど過去作からの繰り返し。

盲目演出は面白く、主人公と対象を手前と奥で重ね合わせることで「見えない」を演出し、その対象についての主人公の感じている予想と観客の予想を同化させていく中で、観客と主人公を別の知覚でもって答え合わせをさせたり、モノクロゆえの闇を対象に濃く纏わせることで視覚的演出が精神的な隔たりを表現したりと見どころが多い。生粋の演奏ではない音が外から侵入する別の音に掻き消される心的描写や、「光」である女性との階段の柵越し、窓越しの会話を逆手に反復する象徴性も手堅い。

ブルジョワ的な特権階級と(女性の)社会進出、学問、反戦等々、色々と主題に絡ませようとしている中で、興行的不振への恐怖からか、「借り物」的な映画を連発しているこの頃のベルイマン自身の投影なのか、特権階級(そして、その奥にいる大衆)によって自身の「演奏」を決定されてしまう主人公が印象的だった。

初期ベルイマンを見ていると物凄くエヴァがチラつくんだけど私だけかな?モランデル監督・ベルイマン脚本の『エヴァ』ではなくて庵野の方ね。本作とかめちゃくちゃエヴァだと思うんだけど。庵野はベルイマンから影響受けてる可能性があると思う!
RIO

RIOの感想・評価

3.8
*闇の中の音楽*などというタイトルだから救いようがないのかと思って観たらとても救われる映画でした

イングリッドの二重の瞳が輝き唇がプルッと綺麗で好感度
大人しそうに見えて実はお転婆娘から芯の強い女性に変化するのを見ていて
また心の汚れがとれる感じです

パピーを助ける為に光を失ってしまったベングトは終始ピリついてるけど優しさが見え隠れする

友達と一緒に行った駅でハグれてしまって列車と線路の間で路頭に迷うシーンでのモノクロームの衝撃
階段の手摺の向こうとこちら側に座る2人の離れてるようでとても親密な距離に参った

ベングトの目が見えないという障害がお互い距離を保ってしまう繊細さ
イングリッドが精神的に彼を尊敬して追いかけて努力してる
相手を何よりも大事に考える純粋さがとても健やかだった
普通の恋愛モノとして見てしまえばハッピーエンドで終わってしまうけど
それこそ闇の中で逢った2人は目で見えるものではなくて実存のような事柄を見てたんではないかな
これからも起こるであろう不条理
自ら作っていく運命という力強さもあった
60年代「神の沈黙」3部作の後に続けて1948年「闇の中の音楽」も観てからやっと気づく実存主義の影響

ベングトの弾くオルガンに安らかな表情を見せるイングリッド
色も光もない記憶の音色からベートーヴェンの「月光」が包む女神像のフォルム
深く傷つく激しい音楽表現

ダンスパーティーの夜
ひな菊の花を髪に飾り貴方に見て欲しかったと窓越しに現れるイングリッドはきっと天使



余談ですが盲目のオルガニストのヘルムート・バルヒャが「フーガ ト短調 BWV 578」バッハの演奏したのを初めて聴いてダーンッ☆となったそれ以来とても好きな演奏家
他にもたくさんの名演奏があります
更に余談ですがこちらはVHSで観たのですが目に優しい気がした
pika

pikaの感想・評価

4.0
オープニングにて病院で死の淵を彷徨っているシーンは後のベルイマン節の一端を感じられる幻想的なシークエンスになっていて、未完成ながらもさすがのセンスの良さにゾクゾクする。
事故で視力を失い婚約者に去られ、視界も未来も全く見えなくなった青年のドラマで、盲目というアイコンを元に闇を表現した照明演出が素晴らしく、暗闇の中に浮かび上がる光や敢えて顔に影を落とし距離感を表現する演出など、心情表現が美しく見事。

盲目の障がい者としての生活や人間関係は劇的な誇張がなく自然なリアリズムで描かれていて、人を信用できなかったり一人前に扱われなかったりと、仕事や隣人との関係などの辛辣な問題が日常のものとして積み重なり、能力への偏見や社会生活の難しさに自分らしく生きることを制限され、終いには卑屈になってしまう、というような精神的な変化をライトに描写していて非常に巧み。

主人公の苦しみを疑似体験する観客にとって、暗闇の中で唯一眩い光を放つヒロインの輝きはドラマ的にも画面的にも清涼剤のような緩急を生んでいて、純真な笑顔や優しさ溢れる気遣いにカタルシスを得る。

ブツ切りな展開や意表を突く音楽など、監督4作目であるがゆえの荒削りというより他の人の手が入ったんじゃないかと思わしき演出はあるけど、いきなり素っ裸になるヒロインやグンナールさんの出演、ストーリーに直接関係がなくても画的に抑揚を生む小粋な演出まで、センスの良さは端々に現れていて素晴らしい。

『闇の中の音楽』に似ている作品

白い恐怖

上映日:

1951年11月02日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.6

あらすじ

精神病治療院・緑の風の所長が更迭され、新たに就任したバランタイン。女医のコンスタンスはバランタインに恋をするが、彼には縞模様を見ると発作を起こす奇病があった。ある日、自殺未遂の患者のもとに…

>>続きを読む

婚約者の友人

上映日:

2017年10月21日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.7

あらすじ

1919 年、戦争の傷跡に苦しむドイツ。婚約者のフランツをフランスとの戦いで亡くしたアンナも、悲しみの日々を送っていた。ある日、アンナがフランツの墓参りに行くと、見知らぬ男が花を手向けて泣…

>>続きを読む

霧の波止場

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.7

あらすじ

人生に嫌気がさし、自暴自棄になっていた脱走兵のジャン。港町の酒場に辿り着いたジャンは、ミシェルという画家に出会う。人生の不平不満を打ち明けたジャンは、少し生きる希望を抱き始める。しかし、ジ…

>>続きを読む

巴里祭

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

3.8

あらすじ

革命記念日の前日、7月13日。お祭り気分で活気にあふれるパリの町でタクシー運転手をするジャンは、向かいに住む花売り娘のアンナと軽口を叩きあいながらも惹かれあっていた。踊りにいく約束をした2…

>>続きを読む

5時から7時までのクレオ

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.8

あらすじ

若く美しい歌手クレオは、癌検査の結果を待っていた。パリの街をさまよい歩くクレオは恋人、仲間の音楽家、女ともだち、見知らぬ兵士など、人々との交流を通して、これまでは見えていなかった世界に気付…

>>続きを読む

光にふれる

上映日:

2014年02月08日

製作国:

上映時間:

110分
3.8

あらすじ

生まれつき目が不自由なユィシアンは、たぐい稀なピアノの才能を持ちながらも、幼い頃にコンクールで起きた事件がトラウマと なり、表舞台に立つことができなくなっていた。ピアニストを夢見るも、叶…

>>続きを読む

カルメンという名の女

上映日:

1984年06月23日

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.9

あらすじ

仲間と銀行を襲撃した美しい娘・カルメン。警備員のジョゼフともみあううち心が通じ、2人は恋に落ちてしまう。2人は逃避行を始めるが、ほどなくしてジョゼフは逮捕。やがて釈放された時には、カルメン…

>>続きを読む