チョコレートドーナツのネタバレレビュー・内容・結末 - 340ページ目

『チョコレートドーナツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

初の1人映画。

自分の大切な人の好きなものを挙げることができること、当たり前だと言われるかもしれないけれど、これはとても素敵なことだと思う。覚えられていたとき、私はきっと笑顔になるだろう。

もし…

>>続きを読む

めちゃめちゃ悔しさの残る作品。どんな形でも愛は愛だろ!って思った。男女の恋愛だけが全てではない。今でこそ同性愛は浸透してきたけど1970年くらいの頃って偏見が凄かったんだろうな。アメリカは未だに偏見…

>>続きを読む

アランカミング!演じるってすごい。

俳優の力を改めて感じる映画だった。情熱と人間性と観客を捉える不思議な力と、その人がもつ全てが投影されること。アランカミング素晴らしい!!!

裁判のときのポール…

>>続きを読む

愛とは何か?を問われ続ける。
性別を越えた恋愛。
血を越えた家族愛。
愛では人は救えない。
現実の前で愛は無力。
ラストはあまりにもつらすぎる。
でも、どこかで「ゲイカップルがダウン症の子供を育てて…

>>続きを読む

とてもいい映画でした。観て良かった。
主人公たちのささやかな幸せを、なぜ周りに邪魔されなくてはいけないのか、と怒りを覚えた。
世間にとっては、些細なことでも、誰かが深く傷つかもしれない。そのことを忘…

>>続きを読む
ラストのI shall be releasedが素晴らしかった。ものすごい余韻を残して行くような映画でした。

押し付けがましい泣かせ方をせずに、自然とマルコの笑顔で泣けました。

本当に良い映画だった。2人の愛情にマルコの幸せそうな笑顔。理想的な関係なのに、周りがなんと無情で理不尽なこと!誰もマルコの幸せなんて考えてなくて、2人の関係性ばっかり問い詰めて…
それに抗ってマルコ…

>>続きを読む

同性愛とか障がいが今より煙たがれる様な時代ですもんね。
まぁ差別と偏見が充満された時代〜なんていうても実際ゲイバーは許されてたわけだしルディにとってはゲイの歌手としての道は残されてるわけだけども。

>>続きを読む

まさかのスパイキッズのフループ役の人がオカマ役…とってもセクシーでした。

雰囲気もすきだったけど、
最初のシーンでマルコがどうなるのかわかってしまった。

でも、バッドエンドの割りにあっさりしてい…

>>続きを読む
差別のまかり通る現実を「現実的」と受け入れていた彼が、成長していく物語にも感じました。
マルコが笑う度に、愛しさで泣けてくる。

あなたにおすすめの記事