ガラスの鍵に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『ガラスの鍵』に投稿された感想・評価

『拳銃貸します』(1942)のアラン・ラッド、ヴェロニカ・レイクの美男美女コンビは7作にも及ぶが、そのひとつ。『マルタの鷹』で知られるダシール・ハメットのハードボイルド小説が原作で、市長選挙を巡る二…

>>続きを読む
lemmon

lemmonの感想・評価

3.3

主人公がどうしてここまでやるのか?と疑問に思いつつも、そのタフさ加減にやられる。

複雑な関係性が絡んで、ラストまで真実は読めない。と言うか伏線などそんなもの存在しないので、読みようがない。

ベロ…

>>続きを読む
ICHI

ICHIの感想・評価

1.3

登場人物の感情がわかりづらい。共感しにくいというべきか。映像や演出に特に見るべきものもなく、アランラッドとヴェロニカレイクとブライアンドンレヴィ(「死刑執行任務もまた死す」!)の存在感でなんとか持っ…

>>続きを読む
pier

pierの感想・評価

3.3
探偵の役回りを担う賭博師のアラン・ラッドが、冷静というより冷淡に事件を追う。
要所々々でガラスを多用。
ダシール・ハメット原作と後に気付く。
ryosuke

ryosukeの感想・評価

3.6

トラッキングショットをテンポよく差し込みながらブライアン・ドンレヴィ演じる議員の人物紹介をし、ガラス窓から男を放り投げる。小気味良い導入。
ジョッキを割ってお手ごろな凶器を作る描写は「犯罪王ディリン…

>>続きを読む
t

tの感想・評価

3.5
開始直後にブライアン・ドンレヴィにビンタを食らわせるヴェロニカ・レイク。
人がガラスを突き抜けるシーンが何回かあった。脱出シーン辺りで悪党2人がステーキを調理するのが妙に気に入ってしまった
magnolia

magnoliaの感想・評価

4.0

完全頭脳派

主人公がそれは巧みな心理作戦と明晰な頭脳を駆使して真犯人を突き止める手腕はお見事という外ない、特に「黙って乾いた感情のない目で見つめる」攻撃の効き具合ったらない、結構禁欲的やしハードボ…

>>続きを読む
ハメット原作と聞いて嫌な予感がしたけど、案の定、登場人物が多くて、関係がよく分からなくなってしまった。

「フィルム・ノワールIII」

あんまり集中して観れてはいなかったんだけど…
冒頭からなんか政治家的な駆け引きやら地元トークみたいな話が多かったのもあって…

途中の拷問から脱走のシーンだけ鮮烈に印象に残ってる
白黒だったはずなん…

>>続きを読む
イワシ

イワシの感想・評価

3.5

スチュアート・ヘイスラーによる1942年版。アラン・ラッドが言葉巧みにウィリアム・ベンディックスを利用し敵のボスを殺させるシーンが素晴らしい。首を絞めるベンディックスの顔が画面右に配置し、ランプを中…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事