夜の女たちの作品情報・感想・評価

『夜の女たち』に投稿された感想・評価

溝口の黒はきれいだなあ。このラストの音楽、ゴダール『未来展望』で使ってないっけ?

小津安二郎「長屋紳士録」に対し清水宏「蜂の巣の子供たち」、「風の中の牝鶏」に対しこの溝口健二監督の本作は、連動している気がする。生半可では無く、巨匠たちが雄弁を奮って訴えた社会的責任に敬意を表したい…

>>続きを読む

2022年に見た江口のりこ・前田敦子主演の同名ミュージカルの元映画ゆえ見たかった作品。

1948年作品。終戦直後の大阪・西成が舞台。
夫が戦死し子供を病気で亡くした房子(田中絹代)は生きるためにあ…

>>続きを読む
Benito

Benitoの感想・評価

3.8

【 戦後間もない夜の闇を描いた溝口健二 】

ベートーヴェン「運命」風のテーマが導入部で流れて始まる。

戦後間もない生活苦から夜の闇に堕ちていった女性たちが、混沌とした時代を必死に生き抜いていく米…

>>続きを読む
のす

のすの感想・評価

4.1

田中絹代の女優魂を見た。女優陣の演技は力強く、戦争直後に追い詰められた女性達の生きにくさが伝わってくる。考えると結構恐ろしい話で、彼女達を変えた荒れた世間、都合の良い男達への怒りが伝わった。溝口健二…

>>続きを読む
ガク

ガクの感想・評価

3.6

GHQ監視の元、性病に対する啓蒙活動の一環として作成されたらしい。
救いの無い悲しいお話。女性の殴り合い怖い。性欲の捌け口となった女性の末路を知らずのうのうと生きている男性はもっと怖い。
舞台が大阪…

>>続きを読む

しかし焼け跡に残る廃墟の
教会のマリア像のステンドグラスに映る娼婦二人の影、
なんて凄いアートな映像を昭和23年に撮ってたんだな?溝口健二。
カメラワーク、クレーンでかっちり見せる。なんといっても凄…

>>続きを読む
gnk

gnkの感想・評価

3.4
敗戦後の大阪西成を舞台に生活のためパンパンになるしか無い女達を描いた作品

いつの時代も貧困は変わらない
tacky

tackyの感想・評価

3.4

戦後、大スランプに落ち込んでいた溝口。
盟友の小津が大船にて、戦後方向転換して活躍し、若手の木下恵介が佳作をどんどん発表するなど、松竹から「過去の監督」とレッテルを貼られていた。

起死回生を狙って…

>>続きを読む
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0
〖1940年代映画:小説実写映画化:人間ドラマ:松竹〗
1948年製作で、久板栄二郎の小説『女性祭』を実写映画化の人間ドラマらしい⁉️

2023年2,651本目
>|

あなたにおすすめの記事