月の出の脱走を配信している動画配信サービス

『月の出の脱走』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

月の出の脱走
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

月の出の脱走が配信されているサービス一覧

『月の出の脱走』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として4件の配信作品が見つかりました。

月の出の脱走が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『月の出の脱走』に投稿された感想・評価

やっと観れた。やはり第二話が抜群に良く、エキストラの密度と幸福な時間が引き伸ばされていく口実共に素晴らしい。冒頭の到着よりも圧倒的な余韻を残すラストカット!
この『静かなる男』風の昼景色に対応する第三話の冷たい夜景、ロバート・クラスカーばりに傾いたキャメラ位置が印象的。
まさかのアイルランド映画でロケ地もアイルランド。製作も「four provinces films」という聞いた事もない会社。しかも3話からなるオムニバス。

2話目は『静かなる男』のイニスフリー駅とほぼ同じ!だが、1話目、2話目はいつになく役者の活劇性に乏しい。

3話目で漸く面白くなるんだけどもカメラが何故かずっと傾いていてフォードとは思えないイヤらしさ…なんなんだろか。
アイルランドの英雄ではなくただの老巡査とその妻をメインとするのがめちゃ良かった。夜の波止場と満月とロバ。最高です。
昔、渋谷の東急文化会館で観た忘れることのできない映画があります。
ジョン・フォード「月の出の脱走」(1957年)がそれです。
1958年の頃でしょうか。このときの目的はジョン・スタージェス監督スペンサー・トレイシー主演「老人と海」を観ることでした。「月の出」は併映の作品でした。したがって「月の出」にたいしては何の予備知識も持ってはいませんでした。この映画が57分の短縮版であるということを知る由もありません。また、勉強不足の私は、アイルランドの独立運動や内戦、英国から送り込まれた予備軍〈ブラック・アンド・タンズ〉の無差別テロについての知識もありませんでした。
ホセ・ルイス・ゲリンの「イニスフリー」を知ったのも、イエイツやシングやジョイスを知ったのも、ましてやグレゴリー夫人の劇作を読むようになったのはもっと後になってからです。ブラック・アンド・タンズ時代(1921)を舞台にした映画であり、アイルランド独立運動の象徴であるシロツメクサの三つ葉のように三話構成で描かれる。案内役はタイロン・パワー。
第1話:The Majesty of the Law
第2話:A Minute’s Wait
第3話:1921
≪1921≫は、「最も偉大なアイルランド女性」といわれた劇作家グレゴリー夫人〈1852~1932年〉の〈古典の小品〉といわれる戯曲≪月の出≫を映画化したものです。
『ショーン・オファレルよ、教えてくれ、/集合場所はどこ。/川端のいつもの場所さ、/君も僕もよく知っている!
もう一つ、合図に、/口笛で行進曲を吹け、/肩に矛を担いで、/月の出の時刻に』
参考文献:
「世界戯曲全集09愛蘭((アイルランド)劇集」近代社1928年
杉山寿美子「レイディ・グレゴリ アングロ・アイリッシュ一貴婦人の肖像」
国書刊行会 2010年
「月が出て、立場が変われば、私があなたに恩返しできる日が来るかもしれません」
短縮版ではない81分の「月の出の脱走」を観ることができたのならば・・・・

『月の出の脱走』に似ている作品

静かなる男

製作国:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.9

あらすじ

静かな生活を望み、故郷の小村へと戻ってきた元ボクサー・シーン。荒れ果てた生家を買い戻して新たな暮らしを始めたものの、同じく家を狙っていた村の大地主・レッドの反感を買ってしまう。さらにレッド…

>>続きを読む

サンダウナーズ

製作国:

上映時間:

136分
3.3

あらすじ

アイルランド系オーストラリア人のパディは家を持たず、妻のアイダ、息子のショーンと共に羊を追って旅をしながら生活していた。しかし、アイダとショーンは自分たちの家と牧場を持ち、落ち着いた生活が…

>>続きを読む

ジュリアス・シーザー

製作国:

上映時間:

120分
3.2

あらすじ

紀元前44年、ローマ。終世執行官になったジュリアス・シーザーに対して、賛成派と反対派が如実になり、その中間派としてブルータスがあった。公正と誠実さで民衆に人気を持つブルータスであったが、シ…

>>続きを読む