まひるのほしの作品情報・感想・評価

まひるのほし1999年製作の映画)

製作国:

上映時間:93分

4.2

『まひるのほし』に投稿された感想・評価

ヨシヒコさんの個展のシーン孤独に押しつぶされそうになって今すぐにでも会いに行きたくなった。
の

のの感想・評価

-

人間のありのままの輪郭が写ってた。
今日はちょびっと情けない、声だして笑っちゃった。
カメラと対象の関係性が不思議だった。
カメラを前に演じてるわけでもなく、まるっきりありのままという訳でもなく。

>>続きを読む

監督が知的障がい者の人々のどの面を切り取るか、という時点でドキュメンタリーはすでに始まっていて、佐藤真は『花子』しかり、アールブリュット的な活動にとても興味を持っている。
個人的には、陶器を作ってい…

>>続きを読む

@座高円寺

ドキュメンタリーフィルムフェスティバルにて。
1人の人間として、1人の芸術家として、フィルムに映された彼らに対する興味関心が伝わってきた。
しげちゃんは今まで観てきた人物の中でもかなり…

>>続きを読む
防人

防人の感想・評価

-
人間愛…なのか…?とりあえず、他の佐藤真監督作品もみてみよう。
neko

nekoの感想・評価

4.5
我々よりも人間らしいんじゃないかな。ずっとずっと救われる時間だった。監督の人間の切り取り方が好きだし愛だった。
龍太郎

龍太郎の感想・評価

4.2
シゲちゃん、しゅうちゃん、ヨシヒコさん、とっても魅力的だ。
でも、一番魅力的だったのは、はたよしこさんでした。
川村紀子さんの作品は欲しい。
美紅

美紅の感想・評価

-

こんなにも「人間」を撮った映画があるのかと...すごく面白かったです



"ドキュメンタリーフェスティバル 柄本佑セレクション"ということで、柄本佑のトークイベント付き上映...!
運よく前の方に…

>>続きを読む
骨壷

骨壷の感想・評価

4.8

佐藤真監督作品一気見のひとつ。
阿賀に生きるでは“執念”に近い人間を撮る姿勢が、こちらではより“人間愛”寄りな感じ。
障がい、というものを本当にフラットに考えさせられる。
DVDでも観たけど座高円寺…

>>続きを読む
mh

mhの感想・評価

-

障害者アートもしくはアウトサイダーアウトについてのドキュメンタリー。
具体的には何人かの知的障害者を取り上げて、それぞれの制作過程と作品を紹介している。
なかでもメインは茂ちゃんと呼ばれる自閉症のひ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事