飼育に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『飼育』に投稿された感想・評価

なんか原作とは結構違うけどこういう閉鎖的な村の話は大好きだよ〜。
捕虜の話より、村の大人達のヤバさがどんどん暴かれていくのがメインだったな。みんな意味不明な言い訳ばっかしてて怖い。シュールすぎてちょ…

>>続きを読む
大江健三郎の原作のように捕虜と村の子供たちの交流を細部まで描くべきだった。
しかし、やはり大島渚。
大江健三郎の豊かなそして閉鎖的で息苦しい田舎の村の世界観を作り出していた。
てりり

てりりの感想・評価

4.1

このレビューはネタバレを含みます

碌でも無い登場人物しか出てこない、胸を悪くするような映画、飼育。いやー、ここまでクズばかりが出てくる映画はなかなか無いと思う。因習に囚われた村は大嫌いだな。一緒に見た人は「ドッグヴィルみたいな映画」…

>>続きを読む
ノム

ノムの感想・評価

3.5
戦争と人間の汚さ
えぐいところついてくるなあと

人を見下している人たちの目線が忘れられない
yum4

yum4の感想・評価

3.6
国立映画アーカイブにて。
原作を読み衝撃を受けたが、映画では原作で描かれていたシーンがいくつかカットされていた。
Omizu

Omizuの感想・評価

3.7

【1961年キネマ旬報日本映画ベストテン 第9位】
大江健三郎の同名小説を映画化した作品。大島渚が松竹退社後初めて監督した作品。三國連太郎、戸浦六宏、そしてカサヴェテス『シャドウズ』に主演したヒュー…

>>続きを読む
kekenpa

kekenpaの感想・評価

4.2
道徳無く丸くおさめる気持ち悪さ 戦争も水にながす 棺うめるシーン印象的
山市

山市の感想・評価

-

「なかったことにしよう」って話しながら棺にたくさんの人の手で土を被せて埋めていく場面がすごく嫌だった。惨たらしい。原作だと黒人兵が"飼育"されてるのが地下らしいけど、そっちの方が立場の低さや見下しが…

>>続きを読む
オナ

オナの感想・評価

2.7
大江健三郎さんを偲んで。

村八分とか、
搾取とか。

土をかける手と
なかった事に拍子を打つ手が印象的。
どんな時代も子どもの
マナコだけが道標なのかな。

このレビューはネタバレを含みます

黒人兵と村人との心の交流、とかでは全然なくて、黒人兵をきっかけに少しずつ揺らぎ始める「村」というものの脆さとそれに伴って明らかになる「村人」たちの本性、その恐ろしさを描いている作品だった。戦メリのノ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事