ぐるりのこと。のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ぐるりのこと。』に投稿されたネタバレ・内容・結末

20220727 自分用忘備録
再生したら見てしまうのについ見てしまった。寝不足。
木村多江さんの回復の足取りがとてもしっかりと描かれている。心満ちるまで再生の過程を見つめられる。ハッピーエンド映画…

>>続きを読む

いいんじゃない? こういうの。波瀾万丈、いらいろあるけど今は幸せをこれからも人生は続くよオブラディオブラダ。

旦那の方が根無草の生き方だったのに対して、今度は嫁が鬱になり、それでも幸せになる。

>>続きを読む

翔子さんが元気になって本当に良かったなあ〜とじんわり。
流産〜中絶の部分は見ていてつらかった。
優しく見守りながら支えるリリーフランキー素敵。
天井画素晴らしい。

何より、ジャケにもなっている金屏…

>>続きを読む

この作品、場面場面を端折りすぎているので、全部見てもストーリーを正確に把握できなくて、粗筋を後から調べました。

あの堕胎してた子は二人目の子だったんですね。
私はまた奥さんが、旦那さんの経済力の無…

>>続きを読む


子供ができない夫婦の話。

2022年、働く女性が一般化し、一方で、不妊治療をする女性も増えているだけに、非常に考えさせられます。

子なし夫婦でも最後は幸せに生きられる、
そんな希望を持たせても…

>>続きを読む

法廷画家という職業に合わせて、10年間の間の本当にあった時事ネタを間に挟んでるのねー。
みんな印象的な事件なやつばかりだ。

冒頭の夫婦の会話を聞いてると、男と女の思考の違いがよくわかるなー。
決め…

>>続きを読む
木村多江とリリフランキーよすぎ!
中絶の部分はわかりにくかったが、徐々に木村多江の表情が明るくなっていくのがよかった。リリフランキーの雰囲気大好き。
内容をほぼ覚えていないけれど、ポスターを買ったから相当ハマったということは書いておこうと思った。
機会があれば見直したい。

この時代の映画の、リズム感が好き。

1番は、今までしゃらくせ〜!と思ってたリリーがハマり役で良いなと初めて感じた。魅力的だった!

妻の翔子がリアルで、私の母みたい。笑元々面倒くさい女なんだけ…

>>続きを読む

久しぶりに「芸術的な」映画を観たなあという感想。カメラワーク、コマ割、セリフ、どれをとっても独特で深みがあって、何度も観返したくなる作品だった。1つのシーンがめちゃくちゃ長かったりとか(しかもカメラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事