ありふれたファシズム/野獣たちのバラードの作品情報・感想・評価

ありふれたファシズム/野獣たちのバラード1965年製作の映画)

OBYKNOVENNYJ FASHIZM

製作国:

上映時間:129分

3.8

『ありふれたファシズム/野獣たちのバラード』に投稿された感想・評価

1965年 ソビエト連邦

ニュースフィルムや記録映像を駆使してナチス・ドイツの台頭から衰退までを映し出しています
“ファシズム”の恐怖を描いているのですが、これを制作したのがソビエトだからイマイチ…

>>続きを読む

現代(当時)の幼児の映像が流れ、教育の大切さがナレーションされる。ソビエトのプロパガンダの側面が感じられる。
ナチスの映像はNHK映像の世紀などでも観てきたものが多い。目を瞠ったのは、敗戦が濃厚とな…

>>続きを読む
o

oの感想・評価

-
貴重なドキュメンタリーだけど、ナレーションが扇情的で気が削がれる。日本語のナレーションがついてるから、
ドイツと似たように軍国主義で戦争に向かった類似性を思うと、どの口が言う?と思わざるを得ない。
湿疹

湿疹の感想・評価

-

人間が一番動物的な姿でいる体制。嘘のようなとしか言いようのない歴史の光景について一通り語り終えたあとに、しかし人間は生まれながらにして悪を抱えているわけではない、子供は無垢なのだからとやや楽観的に結…

>>続きを読む
Обыкновенный фашизм
youtu.be/vIAFJ7QIU7k
TagTak

TagTakの感想・評価

3.5

ナチス政権樹立から敗戦までの軌跡を膨大な記録映像で辿るドキュメンタリー。首吊り死体の記念写真、子供の銃殺死体、『炎628』ばりに目を覆いたくなる瞬間の連続に絶句。ナチ党だけでなく党を選んだ大衆までも…

>>続きを読む
さっ

さっの感想・評価

-
日本語版。ツッコミ調のナレーション(宇野重吉)。絞首刑にされたパルチザンの死体と笑顔で写真に収まる若きナチスドイツの兵士
神

神の感想・評価

3.0
ソヴィエト映画特集

もう本当に嫌な時代。うんざりする。
『映像の世紀』山根基世アナに慣れてるせいか、宇野重吉宇野重吉したナレーションがあんまり合わなかった。

ミハイル・ロンムの遺作。
ソビエト側から見たナチスについてのドキュメンタリー。

基本ナチスを小バカにしたようなスタンスでナレーションが入るけど、観てショックを受けるような惨劇が多く映り、緊張感を感…

>>続きを読む

結構キツい映像も割としっかり見せられるので結構キツい。いや事実だししょうがないんだけど、残虐性を誇示するためにわざと多めにしてそうな部分もある。
始まった瞬間ニホンゴおじさんナレーションで爆笑したけ…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事