ヒューゴの不思議な発明のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ヒューゴの不思議な発明』に投稿されたネタバレ・内容・結末

孤児であるヒューゴが機械人形の修理を経て人間的に成長する話
評価は高いが合わなかった

熱気に溢れた30年代のフランスとスチームパンク的住処の対比がめちゃくちゃファンタジー!
魔法とか怪物がいなくても、現実をどれだけ跳ねさせられるかってのがファンタジーの肝だと知りました。
バチバチにキ…

>>続きを読む

時計
からくり人形
玩具屋じいさん

 駅の時計塔に住んでるヒューゴ。父の残したからくり人形を治すため頑張るよって話。

・ヒロインの子が可愛すぎる。キックアスの子じゃん。

・内容まったく覚えてな…

>>続きを読む

ほんまにヒューゴ発明してない😳笑

冒頭から15分ぐらい
映像体験が楽しかった👏!!
あの本屋さん(?)も
ちょーーーー好みやった☺️✨

月世界旅行絡めてきたのも
めっちゃ嬉しかったし、
あれもこ…

>>続きを読む

父の遺した機械人形を修理しながら駅の時計のぜんまいを巻き巻きする少年ヒューゴはある日、おもちゃ屋のジョルジュ爺さんに修理ノートを取られてしまう。
返して欲しいと家に行くと、そこでイザベルという少女に…

>>続きを読む
メリエスの月世界旅行が出てくるとは思わなかった笑

造形は好きだけどストーリーは薄い
冒険の範囲狭いなw 徒歩圏内

邦題、ヒューゴが発明したわけではないでしょ、直したんでしょ

◆字幕鑑賞

主人公と亡くなった父親との家族愛物語かと思っていたが、途中からは登場人物それぞれの生きる意味を見つける物語になっていき、想像以上の深みのある映画だった。

そして「映画」への愛を、この…

>>続きを読む


監督が何を伝えたいのかよくわからなかった。作品がファンタジーだったからか?
パリの駅の映像はとても美しいし、最初の導入のカメラワークとかは映画に引き込まれて良かった。

主人公が孤児になって引き取…

>>続きを読む
ファンタジー要素強くて面白かった!
CGとかの編集凄い!ハッピーエンド最高

思ってたより“映画”が要素的な意味で強めで、スコセッシの映画愛がよく伝わる良い作品。
スコセッシこういう子供向けの映画とるんだ〜と観る前は思ってたけど、やっぱり何処か玄人向けな所もあって完全に子供向…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事