さよなら子供たちに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『さよなら子供たち』に投稿された感想・評価

theocats

theocatsの感想・評価

5.0

ネタバレ
結末は分かりきっているが直面するのは辛い

余りに子供たちが自然。悪たれぶりもにくたらしさも、そして徐々に親密になる過程も。

非行行為や軽いいじめなどはあっても「そこそこの調和と平和」が…

>>続きを読む
shin

shinの感想・評価

4.3

ルイ・マル監督の自伝的作品。
主人公ジュリアンが出会った転校生ジャン(ユダヤ人)との短い思い出。

戦時中の寄宿学校での生活。質素な集団生活の中でも明るく健気な子供たち。あの笑顔のままスタッフロール…

>>続きを読む
とうじ

とうじの感想・評価

5.0

ピアノを弾くシーンがとても良い
鬼ごっこのシーンも。
ジョジョラビットはバカな子供だったが、本作は非常に賢い子供の目線でナチスを描く。演出が乾いており、感情を仰ぎたてることがない。やはりルイマルは天…

>>続きを読む
ぴがし

ぴがしの感想・評価

3.8

図書館に行った際にDVDコーナーにぽつんと置いてあったので、なんとなくついでに借りてみた。
フランスとドイツの戦争下での混乱に翻弄される子ども達の、悲しい話だった。「ユダヤ人への迫害」が、「寄宿学校…

>>続きを読む
de

deの感想・評価

3.9
静けさのある編集が苦い後味を残す
寒い、冷たい、痛い気持ちになる
RIO

RIOの感想・評価

3.8

シューベルトのピアノ演奏が良かった

1944年第2次大戦下
カトリック学校の寄宿舎へ転校してきたボネ
何となく謎めいてて文章を書けてピアノも弾ける彼にカンタンが気になるなる
お互いに読書好きで三銃…

>>続きを読む

前半全然入ってこんやんて思ったけど、最後約20分の展開がすごすぎたわ。

ルイ・マルがこれで賞を取った意味がなんとなくわかったかも

去年読んだ『夜と霧』はユダヤ人の強制労働所の生活の話で、『さよな…

>>続きを読む

防空壕に持っていく教科書。

ピアノを弾く同級生の姿を窓の外から見つめる。

チャプリンの映画に合わせてバイオリンとピアノの伴奏。
笑う少年たち。

一瞬振り向いてしまったためにゲシュタポに捕まって…

>>続きを読む
xia

xiaの感想・評価

5.0

タイトル通りユダヤ人の子供たちだけドイツ兵に連れ去られた🥲
「これが戦争だ」って子供に言わせてしまうシーン…

ヨーロッパって割と感情的だからが良くも悪くもデモとか革命って起きる印象があるけど、教育…

>>続きを読む
kirin

kirinの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

監督の忘れられない少年時代の経験をもとに、当時のやりきれない気持ちを後世に残した映画で、実話だけに救いようがない物語だった。
不当に扱われた恨みやちょっとした不注意が人を死に追いやってしまう。

カ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事