忠臣蔵に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『忠臣蔵』に投稿された感想・評価

SEIJISAN

SEIJISANの感想・評価

3.0

年末となると日本では「忠臣蔵」が定番でしたね。最近はそうでもなくなってきましたが。大映の「忠臣蔵」です。ストーリーは今更なので割愛。時代が古いので皆さん「見栄を切り」まくってます。カメラ目線になる直…

>>続きを読む
rumblefish

rumblefishの感想・評価

4.5

俺も日本人やな、男泣き。

大石内蔵助と垣見五郎兵衛の対峙は思い出すだけでうるっとくる。
お鈴の父親の一言も泣ける。
多門伝八郎が赤穂浪士を常に気にかけてくれるところもぐっとくる。

忠臣蔵は実際の…

>>続きを読む
初見

討ち入りより討ち入り前の各々の縁者との別れのシーンにグッとくる。
垣見五郎兵衛と大石の宿屋での全てを飲み込んだクダリが胸熱。
初めて見た中村鴈治郎の善玉役かも
tunatuna69

tunatuna69の感想・評価

3.7
年末なので忠臣蔵鑑賞。
脇役の京マチ子と若尾文子のシーンが良い。

8/1放送のBS12を録画したものの、どう考えても真夏に忠臣蔵は合わないので10月中旬の今日まで鑑賞を引き延ばしてきました。
長谷川一夫の大石内蔵助は1958年公開の当作品の他に、1964年のNHK…

>>続きを読む
ayako

ayakoの感想・評価

-
色んなバージョンを観てるけど、何度でも忠臣蔵観てぼろぼろ泣けるとは私も日本人
どんなに馬鹿にされて失望されても死ぬまで本心を隠し通す大石内蔵助的なキャラクターを日本人が好きなのはよくわかる
Jumblesoul

Jumblesoulの感想・評価

2.5

大映オールスター出演による、定番時代劇もの。
市川雷蔵の浅野内匠頭の松の廊下編までは面白いが、中盤はややダレる。
この物語は討ち入り後のエピソードが好き。その後の浪士達の運命を、ナレーションでもいい…

>>続きを読む
TOMTOM

TOMTOMの感想・評価

3.8
赤穂浪士の吉良邸討入り
全ては、浅野内匠頭、徳川綱吉の短慮に起因するのだが、武士の面目が交錯しまくる大事件
とにかく、メインの大石内蔵助が、重厚でカッコよかった
てつじ

てつじの感想・評価

3.6

大映美術の極み!豪華絢爛な壮大な絵巻物。日本に"忠臣蔵"は幾多とあれど私にはこの58年大映版が、一番シックリと沁みてくる。大上段に振りかぶったケレン味たっぷりとした大芝居が、赤穂浪士たちの一幕毎のエ…

>>続きを読む
山田

山田の感想・評価

4.0
言葉だけは知ってたけど映画を見たのは初めて。
思ったより見やすいストーリーでテンポも良くて面白かった。
銭湯で入浴してた1人がやたら舌を巻いてしゃべたのは草

あなたにおすすめの記事