ニーチェの馬に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ニーチェの馬』に投稿された感想・評価

自分の好きなものを饒舌に語れるのが私の良いところなんだけど、この映画はまだ上手く語れない。「ニーチェの馬」って有名なニーチェの哲学の1節なんだが、この映画の方がニーチェよりいいぞ。この先の人生であと…

>>続きを読む
D

Dの感想・評価

-

ハンガリーの名匠タル・ベーラが、ドイツの哲学者ニーチェの逸話を題材にした逸品。

鑑賞の障壁は非常に高く、みる人がかなり限られる作品。

暴風が吹き荒れる中、世界の果てのような場所で暮らす初老の男、…

>>続きを読む
自分が一生に一度だけ映画を撮れるとしたらこんな映画を撮りたい
odyss

odyssの感想・評価

3.5

【原初的な暮らし】

モノクロ画面で、父と娘の単調な暮らしが延々と綴られる。見ていて、人間の暮らしの原初性ということを感じさせられます。

強風が吹き荒れ、周囲には他の人家もない。馬も、仕事に出たが…

>>続きを読む
ky

kyの感想・評価

5.0
エグいわ。もはや言語。なるべく平らな心で観てこの作品がわかってないかもしれない、これからもわからないかもにしても映画を観るっていう体験を超えた何かがあったなって部分、細部まで言ったらマジでキリない。
砂嵐担当のスタッフがすごく頑張っている、いや、やけくそになっている。

一言で表すなら“無”が1番あっているような気がします。
カットがあまり良くないので気持ちよく完走、というよりところどころ躓きながらという感じでした。
不思議なくらいに吸い込まれて没入されてしまいまし…

>>続きを読む

ほとんど何も起きていないのに不思議なくらい観れる。
映像作品においての、生活感の有無で没入感が非常に左右する事が改めて再認識できた。
生への活力。見方を変えれば執着になり得る。「生きたい」ではなく、…

>>続きを読む
Nappon

Napponの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

一つ一つの生活音が何ともよい。家の中にいても微かに聞こえる吹き荒れる風の音が妙に耳につく。
モノクロの濃淡、力強いショットが印象的なのは好み。全編30ショット、長回しの迫力がたまらない。

ストーリ…

>>続きを読む
柘榴

柘榴の感想・評価

3.9
詩の様な映画。飯を食わなくなった馬。劇中盤に現れる男の示唆的な台詞。そして、父と娘の顛末。観るに値する。

あなたにおすすめの記事