世界はときどき美しいに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『世界はときどき美しい』に投稿された感想・評価

上手いなあと思ったのは、柄本明。
この人になりきっていた。

5編とも、その人の心の中のナレーション。
風景と合っていた。

ただ、この作品自体、ちょっとの古さで、今だったら絶対違うが多い。
そんな…

>>続きを読む
t

tの感想・評価

3.2

このレビューはネタバレを含みます


映画というよりは詩集、写真集。こういう映画好き。つまんないけど。三つ目がお気に入りだった。オムニバスって見やすいけど好きじゃないな〜。
松田龍平様目当てで鑑賞。

ザラザラした質感で実に詩的。
何も考えずにぼーっと観たい。

松田龍平様が美しい…
この美しさを残してくれてありがとうございますという気持ちでいっぱいになる映画。

みんな声が良くてどこか詩的だったので、作業用BGMを聴く感覚で映画を"聴いた"らめちゃくちゃ良かった。
映像がその"詩"にも合っていてどこかノスタルジーを感じる。ストーリーを楽しむのではなくそういう…

>>続きを読む
ありそうな話しなのに、リアリティーが感じられない。夢の中の世界のよう。

詩的な5本の短編集。
相互の繋がりやオチはなく、テーマもはっきりしない。けれど全部通して観ると不思議にほんのりとした明るさがある。8ミリフィルムのざらざら感が私写真みたいでちょうどいい。最後の市川実…

>>続きを読む
あやの

あやのの感想・評価

2.0

若い時の松田龍平が観れると思って観たけど、4章まで頑張った…。耐えた…。
8mmフィルムで撮った意味とか、2章を白黒にした理由とか、色々気になるところあったけど、観終わった時は「ふーん」って思ってし…

>>続きを読む
tamiko

tamikoの感想・評価

3.7
上映後、予定外の監督登場。
舞台挨拶は前日で終了したにもかかわらず、客が来るのか心配しすぎて出てきたとのこと。
びっくりしたけど良き思い出。
パケほ

パケほの感想・評価

2.9

詩的
映像が綺麗すぎないところが、また味を出してるのかな。時々の美しさ。

ありふれていて、忘れているくらいがちょうどいい。雑草にも細胞にも名を。
それぞれの日常にはそれぞれの日常の名前を。
どんな…

>>続きを読む
ソラ

ソラの感想・評価

-
わたしはいつかしゃぼん玉のようにはじけていなくなる
目をとじて気を失えば明日になってる

あなたにおすすめの記事