セブン・イヤーズ・イン・チベットに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『セブン・イヤーズ・イン・チベット』に投稿された感想・評価

歴史や政治に興味なくても生きていけるから、重たそうと思って録画を半年観てなかったです。

・若ブラピのチベット放浪記
・若ブラピ、スケートをする
・ブラピ、ダライ・ラマの部屋を映画館にする
これだけ…

>>続きを読む
こめお

こめおの感想・評価

3.7
2023年
149作目

サラサラ金髪のブラピが男前すぎる。
チベットでダライ・ラマと共に人間として成長していく主人公がよかった。風景も壮大でよい!

大自然の前ではホントにちっぽけな人間。
ヒマラヤの景色は大画面で観たかったなー

オーストリアの登山家の実話ベース。
身重の妻を残し世界政情が不安定の中
ヒマラヤ制覇という野心で強硬出発。
戦争にな…

>>続きを読む
響涼聖

響涼聖の感想・評価

3.8
実話を基にした話大好きなので

若き日のブラピが男前過ぎて、中国人はマジキメぇなって感じで

でも歴史を辿れば日本人も一緒なので、早くニンゲン全員死ねばいいのにと思いました
いち

いちの感想・評価

4.0
オーストリアの登山家ハインリヒハラーのチベットで過ごした7年間をまとめた映画。文化、社会情勢、大自然と、様々な要素が混ざり合い、人々は時と共に変わっていく。感動のラストは必見。

このレビューはネタバレを含みます

ワンスアポンアインハリウッドからブラピ20本目きました。

ダライ・ラマ幼少期、何でも興味を示して、ブラピに尋ねるあの純粋な姿がとても心打たれた。

ずっと顰めっ面だったのに初めて若い美しい女性を見…

>>続きを読む
ゾロ

ゾロの感想・評価

3.5

ブラピ再鑑賞祭②

オーストリアの登山家ハインリヒ・ハラーの
自伝の映画化

1939年ヒマラヤ山脈の頂きを目指していると
第二次世界大戦が勃発
イギリス統治下のインドで捕虜として拘束される
何度も…

>>続きを読む
やす

やすの感想・評価

4.1

再鑑賞、ソフト所有にて。

これは当時友だち3人で見に行った映画。
その中でブラピファンは私だけだったけど、映画が終わり明るくなって隣の友だちの顔を見たら、ボロ泣きしててビックリしたことを覚えてる。…

>>続きを読む

文化の交流とは相手のことを尊重すること。そして、相手のテリトリーに入ったら外部の物を押し付けないこと。
文化の交流と破壊が描かれた映画。厳しいチベットの旅の末にたどり着いたラサでゆっくりと時間を過ご…

>>続きを読む
るる

るるの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

家族と上手くいかずに悩んでいたハインリヒは、たまたま訪れたチベットでの時間を通して、その答えを見つけようとする。ダライラマは、若くとも、人生において達観した考えを持っている。「だから我々は平和を愛し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事