ちょげみ

首のちょげみのレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
3.4
《あらすじ》
天下統一を目指し毛利軍と激闘を繰り広げている織田信長とその家来。
その戦いの最中に、織田の忠臣である荒木村重が反乱を起こした。
この反乱を受けて激昂した織田信長は家臣に荒木を捜索するように命令。
跡目争いでもあるこの命令はやがて織田信長の生死にも関わる、大事件に発展していく。。。


《感想》
いやー。。。
めちゃめちゃ振り切っている。。。
戦国時代を舞台にすることでたけし映画らしい「残虐さ」と「ブラックユーモア」が全面に押し出されていました。


本作ではテレビでは決して描くことができないゴア描写と、戦国時代の人間の(今から見たら)おぞましい、救いのない倫理観を生々しく画面の中に顕現させている。

昨今のアメコミ映画を初め、世界中で愛される映画の多くが持つ王道のストーリ展開などそっちのけで、あくまでも明確なヒーローとヴィランのいないドロドロとした群像劇を描き切ることに終始していた。
特定の人物に肩入れすることはなく、豊臣、明智、徳川陣営をバランス良く撮ることで観客に冷笑的な、客観的な視点を持って見せよう、という意図は感じたかな。


しかしなかなか癖の強い映画。
正義・愛・平等精神などかけらも見せず、利害でしか繋がらない人間関係、謀略渦巻く信長陣営は見ていて気が重くなるものではあったが、そうは言っても、これはこれでなかなかしっくりくるというか腹に落ちる感覚があったのも事実。

というかむしろ、共通のルールなどはほとんどなく、最後に立ってたものが総勝ちという戦国時代においては、この映画のような人間模様、人間性の方が史実に忠実なんだろうとは思う。


言わずもがな、信長の描き方にも新鮮味が
あった。
一般の人々が持つ信長に対するイメージは、残虐性、ただひたすら強い、革新的なイノベーター、腹黒い、とかだろうか。
まあ自分も別に日本史に精通しているわけではないから今挙げたようなぼんやりとしたイメージを信長に持っていたのだが、信長周りのことはだいぶ研究が進んでいて、実際の信長は私たちが高校で習ったような信長像とはだいぶかけ離れているらしい。

もっとも、ファクトに基づく信長の行動に新展開が見えたというだけで、未だ信長の人物像についてはあやふやで諸説あるとのこと。

顔が闇に包まれていて見えないからこそ、さまざまな信長が手を変え品を変え大河ドラマなどで描かれ続けてきたということだ。

今作品の信長は数多ある信長の中でも残虐性に振り切っており、今までの信長像に幅を加えているという意味でかなり良かった。

考えてみれば荒くれ者どもが跋扈する戦国時代、裕福の家に生まれた武将クラスは幼少期から高度な教育を受けていることは多いとはいえ、家臣の大半は今でいうアウトローみたいな連中なのだから、それを制御するためには高潔な人格よりもあらゆる意味での圧倒的な力が必要とされていたはずだ。
そう考えると、実際の信長はこの映画の信長に近かったのかなぁと夢想する次第である。

何はともあれ、天下統一まで行った夢追い人織田信長の英雄譚やら成功譚やら成長譚やらを美化して描くのではなく、等身大な一人間としての信長とその家臣にフォーカスを当てていた点はかなり好きでした。
ちょげみ

ちょげみ