カンダハル 突破せよのネタバレレビュー・内容・結末

『カンダハル 突破せよ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

イランに潜入していたCIAの特殊工作員が、国外へ脱出するまでを描いたアクション映画。

イラン国軍、タリバン、ISIS、タジク民兵etc.

どれだけの勢力が争ってるの? 対立関係が複雑でよくわから…

>>続きを読む

ロストフライトからの流れで。
短期間で似たり寄ったりの作品撮ってたんだね。
敵対勢力が多すぎて関係値がよーわからん!
ローマンが暗闇の集団と合流したとき「おま、、黒幕かー!!」と思ったのに普通に助け…

>>続きを読む

大勢の人をひたすら殺しながら、家族や娘や娘の待つ場所へ帰る。単純に言えば、そういう映画。対等にいがみ合うイデオロギーや宗教、民族の対立よりもタチが悪い。 

昔の映画、地獄の黙示録で、アメリカ軍の第…

>>続きを読む
WOWOW録画にて。
再びの殺気立ってるジェラルド・バトラー。中東情勢に疎いのに加えて、四方八方敵だらけで誰が誰やらよくわからなくなりやや混乱。
トムもモーさんも記者もお家に帰れてよかった。
めっちゃ色んな奴らから追われるやん〜人気者やん〜
最後終わったかもってちょっと思ったけど助かって良かった
攻撃指示出した人ナイス

任務中に正体をバラされてしまう、CIA工作員の話。

スパイにとって最も避けたいの事の1つである、身バレ。
それが外国での作戦中に起ってしまう…という絶望的な展開にはワクワクさせられるものがありまし…

>>続きを読む
追手の大群はCIAが特例措置で空爆、一騎打ち状態となったAファザルは負傷のみ、JバトラーとNネガーバンは帰路機内でアフガンでの妻の姉の捜索を約束し無事帰宅して幕
ジェラルドバトラーが特にすごい事をするシーンはなかった。私的に退屈だった。

アマプラ鑑賞。昨日、同バトラー主演のロストフライトを見ました。あっちは面白かったけど、こっちは今ひとつ、今ふたつ。地味な感じで、途中眠くなってしまいました。予告編見てたら、とにかくド派手に逃げる映画…

>>続きを読む

2022年 イギリス映画(WOWOWでは「イギリス」と表示されていた。プログラムガイドでも。でもフィルマでもwikiでもアメリカ映画とあった。どちらが正解?)

ジェラルド・バトラーがCIAのエージ…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事