薔薇の名前の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『薔薇の名前』に投稿された感想・評価

エーコの膨大な歴史小説を1本の探偵娯楽映画にした脚本と監督の手腕に喝采👏

14世紀北イタリア修道院の不穏な雰囲気を膨大なセット、繊細な小道具、登場人物の異常な言動で表現。コネリーとスレーターの師弟…

>>続きを読む
映画にするうえで削ってる原作部分と、
映画独自の部分のバランスが良かったと思う。
知識が乏しいから、映画で想像上の補完をできたかんじ。
おもしろすぎるだろ!

鉄鼠の檻の元ネタと言っていいんではないか?
Omizu

Omizuの感想・評価

4.1

【1987年キネマ旬報外国映画ベストテン 第10位】
『愛人 ラマン』ジャン=ジャック・アノー監督がウンベルト・エーコによる同名小説を映画化した作品。ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞では美術賞など5冠…

>>続きを読む
風ノ助

風ノ助の感想・評価

3.5

イタリアの僧院で行われる討議のためにやって来たイギリス人修道士ウィリアムと弟子のアドソがそこで起こる不審死を解明していくミステリー
内容は異端をめぐるよくある話なのでミステリーとして意外性はないので…

>>続きを読む
Violette

Violetteの感想・評価

4.5

ドラマを見終えたのでまた観た。
あれだけの本を映画にしたにしてはよくまとめた脚本だと改めて思う。
また本を読もうかな。
バスカヴィルのウィリアムと言えばショーン・コネリー。この役の話が来たとき嬉しか…

>>続きを読む
原作をまだ読めてない。
中世を知るために鑑賞。第一級のサスペンス作品で、中世における「哲学者」(=アリストテレス)がどれほどの支配力をもっており、キリスト教と「哲学者」の関係が興味深い。
pompeii

pompeiiの感想・評価

-

宗教が大きな力を持つ中世特有の閉塞感のある重い雰囲気、独特の恐ろしいメイク、そしてそこにミステリー要素が加わるのだから面白くないわけがない。かなり好き。あまりこの時代が舞台になることも少ないし。

>>続きを読む
chaooon

chaooonの感想・評価

3.6

ウンベルト・エーコの同名小説を実写映画化したゴシックミステリー🌹

宗教裁判が激化する14世紀のヨーロッパ✝️
重要な会議のため北イタリアの修道院にやって来たイギリスの修道士が次々と起こる殺人事件に…

>>続きを読む
観る前に原作読んだ。DTクリスチャン・レーターがいい味出してる。

あなたにおすすめの記事