仮面ライダーBLACK SUNの4の情報・感想・評価

エピソード04
第四話
拍手:70回
あらすじ
集う怪人達と共に、かつての五流護六(ゴルゴム)を取り戻さんとする信彦。そこに訪れた旧友から葵の下にキングストーンがあると知らされ、光太郎の元へと向かう… そんな中、父、川本英夫との再会を喜ぶ葵。だが突如、怪人となった父に執拗に追われてしまう。その窮地を救ったのは意外な人物だった。 激しくぶつかり合う光太郎と信彦。しかし、互いの思いは相いれる事はなかった。一方、〝クジラ〟に助けられた葵は、友人ニックが掴んだ情報をもとに、母がいるという、「ある村」へと向かうのだった…
コメント34件
若者が世の中を変えるという情熱に溢れていた70年代ってなんだったんだろうな。濱田岳、やっぱりいい怪人でした。西島秀俊に守ってやるなんか言われたらキュンとしますね…ええ。夕陽にいい感じの音楽…絵になりますな。
いいね!6件
真昼の幽霊

真昼の幽霊

山本浩司に笑ってしまった😂
ここまでを通して展開が毎回パターン化しててそろそろ話大きく動かないとマンネリ化するよ ゴルゴム創設時はやはり暴力革命によるこの価値観の打破をあげていてこれはこれで擁護出来ない。
いいね!2件
まっと

まっと

このコメントはネタバレを含みます

お父さんのカニ味噌がー!お父さんのカニの手がー!!😭
tddeniro

tddeniro

怪人同士で闘う必要がないのにまじで人間社会の縮図だわ
直木谷ヒトシ

直木谷ヒトシ

このコメントはネタバレを含みます

人間も怪人も一緒 そう掲げ続ける限り終わらないジレンマと向き合い続けることはどこまでできるだろうか そうこうしている間にゴルゴム党はキングストーン奪取へ動き出し、その上父とも不本意な別れ それでも生きていかなくてはならない、生きて掲げ続けねばならない ……それはそれとして主役ライダーがまさかのヒロインのピンチに間に合わずに戦闘終了 まじっすか
JUGEM

JUGEM

このコメントはネタバレを含みます

もはや喜劇
Tak

Tak

クジラさん!! ただ予想できる内容とは言え、鬱展開詰めこめばいいってものでもないかと…… 陳腐な色沙汰シーンと、主人公然とした光太郎さん… 設定云々というか、演出や脚本が古いかなと…
いいね!2件
ヤムヤム

ヤムヤム

光太郎と信彦の取っ組み合いの絵、かっこよかったなぁー!「変身っ!」が聞きたくなりました😁 ヘイター達はイライラさせるだけだからいらないなぁ💦怪人も本気出せば人間やれちゃうんじゃ??w
いいね!3件
daiyuuki

daiyuuki

1972年、袂を分かったゆかりたちは、創世王を連れ拠点に逃げた。現代、光太郎は迷っていた。 葵の父、英男は改造をされてしまう。信彦は、同志とゴルゴム党打倒を誓う。 「ヘブンを食べると体の中に太陽が出来る」 怪人たちの居住区を襲撃する井垣のヘイトデモは、在特会が新大久保に襲撃する「お散歩」をオマージュしたもの。 怪人化した父を拒否する葵の矛盾が、どう影響するか。 クジラ怪人、やはりいい人🥹 「一緒にいる間だけはオレが守ってやる」カッコいい🥹
いいね!22件
oden8

oden8

"正義"なんて結局の所…マウントの取り合い。そこに大きな愛や振れない信念があろうとも。他者にとっては押し付けでしかないのよねん。 例えそうだったとしても、屈したくない"正義"には抗う他ないのでしょうかね?? "尊厳"の為に戦っていたのに、戦えば戦う程に失われていく"尊厳"。 キャスティングの良さが、返って強める残念感…。
いいね!5件
sinimary

sinimary

11/13視聴
Kuuta

Kuuta

・「ヘブンを食べると体の中にもう一つ太陽が出来る」。2人分の力、怪人と人間が合わさった力。エヴァっぽい。 ・死に方がえぐい。笑っちゃいけないけど蟹の足抱えて歩いている姿に笑ってしまった。やはり蟹味噌なのか ・70年代話、どうも突き抜けてこない。創世王がなぜああなったか、ゴルゴム党の描写などは、どうせ設定だから何とでもなるのにそんなに時間かけられても、と思う。 学生運動をトレースした展開にも目新しさはない。新たな視点であの時代を捉え返そうという意欲は感じない。一方現代パートは楽しい。過去の描写が、現代のキャラクターの行動とちゃんと絡んで来れば、この構成にも意味があると言えるが…。まあもう少し見てみよう。
いいね!1件
サムカワ

サムカワ

クジラさん良いキャラしてるなぁ。 やっぱりリアリティラインがブレてるんだけど、なんかその変なもの見てる感がクセになる。
いいね!1件
虹島流浮

虹島流浮

蟹味噌ぶしゃー!(笑) 蟹のハサミが形見って(笑) シリアスだからこそ笑える何だこの作品(笑) ドラマ部分は面白くないけれど、怪人のヘンテコなビジュアルと死に様が面白い。 クジラさん(笑)
いいね!2件
きまぐれ熊

きまぐれ熊

なんかシリアスな笑い多くない?w狙ってるのかこれ?w 本筋は悪くないけどなんなんだこれ。 1エピソード合間に入れれば蟹のハサミ以外の形見用意できたよね?w それはそうとお爺ちゃんと違って総理ポンコツなんだから、拉致って改造手術すればゴルゴムサイドは丸く収まるのでは...?
いいね!5件
Sankawa7

Sankawa7

過去ブラックサンの中村蒼くん、途中までなあのクスリ飲んでたんだな。 葵がいちばん肝座ってる😅 時代場面がすぐ変わるので髪型や服見てないとわからなくなる。
いいね!33件
SEIJISAN

SEIJISAN

クジラ怪人がやはり良い怪人でしたね。また今回もヘビーな内容で辛いよ。そしてそろそろ「変身!」って声が欲しい!!
いいね!15件
タカ

タカ

「一緒に居る間だけは俺が守ってやる」 カッケぇぇ‼️ とそれはそれとして 思いのほか膠着状態が続く 何がどうなって今の状態に至るのか ゴルゴムの中でも思惑が交錯している そしてどんどん重い… やっと再会したのに父親が…😭
いいね!7件
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

まぁ微笑ましく観てますよ
いいね!3件
ha

ha

箱詰め創生王😥
いいね!1件
みみこ

みみこ

え?よくわかないまま終わった。ルー大柴が怒っても全然怖くない。配信でまだよかった。テレビ放送で1週間待たされてコレだったら悲しすぎるもん。 全然変身って言わないし。なにがR16なのかよくわからない。蟹汁? ただ一つ良かったのは夕陽と山々が綺麗だったこと🌇
いいね!5件
りおまい

りおまい

一体、何を見せられてるのか?わからなくなってきた。 シャードムーンって本来もっと高貴な存在感だったのに・・・ カニの腕持って帰って カニ鍋するのか?と思っちゃったよー。。 あー😣 仮面ライダー史上最も ベテラン俳優陣の無駄使い。 おい!今野! そこに愛はあるんか?? 集う怪人達と共に、 かつての五流護六 (ゴルゴム)を取り戻さんとする信彦。 そこに訪れた旧友から 葵の下にキングス トーンが あると知らされ、 光太郎の元へと 向かう・・・ そんな中、 父、 川本英夫との再会を喜ぶ葵。 だが突如、 怪人となった父に執拗に追われてしまう。 その窮地を救ったのは 意外な人物だった。
いいね!8件
バリー

バリー

お父さんにちょっとホロっとしたけどその後の抱えてる姿に哀愁な挿入歌が逆に笑いを誘う。 不謹慎ですまん。 と思ったら他にもそう思った人がいてやっぱそうなんだと自信が持てた。 とりあえず全部観るけども。
いいね!1件
ようちゅけ

ようちゅけ

4話の最後、あれ?シュンスケは喫茶店に入れるの??って思った
いいね!2件
るい

るい

このコメントはネタバレを含みます

前回のラストから人間と手を組んだゴルゴムとそれに賛同しない者たちとの対立構図がやたら複雑化してきたな、 そして創世王も謎だが それ以上にヘブンという謎の食い物の存在、説明がざっくり過ぎてなんじゃい? あれがあったから信彦が若さを保っていたのかと気付く🤣 過去の因縁、ブラックサンとシャドームーンの対立、 コレがあるから仮面ライダーは面白い、白長洲鯨怪人(濱田岳)は「仮面ライダーアマゾン」でいうモグラ獣人的な立ち位置のキャラか、 絶望の親子再会、カニ怪人のショッカー的な最期の死によう、この社会は混沌している 西島さんカッコよ
いいね!17件
カニのハサミ抱えてるのわからんって言ってる人らは、自分の親が死んで、その場から立ち去らなあかん場合、どうするんやろ。 まぁ、カニのハサミ持ってる絵面は面白かった。
いいね!2件
コスタリカ

コスタリカ

このコメントはネタバレを含みます

カニのハサミ抱えてるのおもろ
いいね!6件
django

django

クジラ怪人がいい味出している。濱田岳熱演。 いいところもあるが、他のところはどうかな?
いいね!15件
ポッポ

ポッポ

鯨怪人やっぱ良いやつか
いいね!2件