sonozyさんの映画レビュー・感想・評価 - 80ページ目

365日のシンプルライフ(2013年製作の映画)

3.7

フィンランドの監督・脚本・主演を務めたペトリ・ルーッカイネンの実体験を元に制作された、365日のシンプルライフ実験生活ムービー。
2013年のフィンランド公開時には、多数の“実験”フォロワーが生まれ、
>>続きを読む

ミックマック(2009年製作の映画)

3.7

『デリカテッセン』『アメリ』でお馴染み、ジャン=ピエール・ジュネ監督のファンタジックな社会派コメディ。
レンタル・ビデオ店の店員、バジルは店の前で起こった発砲事件に巻き込まれ、頭に流れ弾が入ったまま取
>>続きを読む

パリ、テキサス(1984年製作の映画)

3.8

ヴィム・ヴェンダース監督作。第37回カンヌ国際映画祭でパルム・ドール受賞。
ライ・クーダーのボトルネックギターとテキサスの世界を久々に見たくなり。
※タイトルは、テキサス州パリス(実際にある地名)。
>>続きを読む

地下室のメロディー(1963年製作の映画)

4.0

1963年製作。"Mr.貫禄"のジャン・ギャバンと"Mr.キザ男"のアラン・ドロンの共演。
フレンチ・フィルム・ノワールなモノクロ映画、沁みるな〜。
5年の刑を終え自宅に戻った老ギャングのシャルル(ジ
>>続きを読む

冒険者たち(1967年製作の映画)

4.5

久々に見ましたが、やっぱり名作ですね。
アクロバティック飛行が得意なパイロットのマヌー(アラン・ドロン)、カーエンジニアのローラン(リノ・ヴァンチュラ)、鉄材アーティストのレティシア(ジョアンナ・シム
>>続きを読む

サマードレス(1996年製作の映画)

3.6

MyFrenchFilmFestival(MyFFF)の短編。15分46秒
フランソワ・オゾン監督の1996年作品。
夏のコテージのテラスでゲイ・カップルの2人。音楽に合わせてクネクネ踊るリュックとそ
>>続きを読む

アース(2007年製作の映画)

3.5

『ディープ・ブルー』のスタッフが再集結し、5年の歳月をかけ撮影地世界200か所以上というスケールで完成させたというイギリスBBCのドキュメンタリー。
北極を起点に、氷・大地・海洋・森林..地球を縦断し
>>続きを読む

永遠に愛して(2016年製作の映画)

3.6

MyFrenchFilmFestival(MyFFF)の短編。27分15秒。
ファンタジック・ホラーでしょうか。
アルビノの少女リリは、娘を過剰なほど外の世界から守ろうとする母親と二人暮らし。
母親は
>>続きを読む

麗しのサブリナ(1954年製作の映画)

3.9

名匠ビリー・ワイルダー監督の1954年作品。
ロングアイランドに暮らす大富豪家のお抱え運転手の娘25歳のサブリナ(オードリー・ヘプバーン)。
大富豪家の次男36歳のヤンチャな男・デイヴィッド(ウィリア
>>続きを読む

早春(1970年製作の映画)

3.0

幻のカルトムービーがデジタル・リマスター版で再公開という事で観てきました。(恵比寿ガーデンシネマ)
ポーランドのイエジー・スコリモフスキ監督がロンドンとミュンヘンで撮影した思春期男子の性の物語。
ロン
>>続きを読む

脚本家(2017年製作の映画)

3.8

MyFrenchFilmFestival(MyFFF)の短編。27分。
「ニジマスになりたい少年と魚」という脚本を足かけ3年間も執筆を続けているイケてない脚本家ジョナスは、今回もプロデューサーからのO
>>続きを読む

華氏451(1966年製作の映画)

3.8

フランソワ・トリュフォーの監督による、未来の管理社会をテーマにしたSF。
原作はレイ・ブラッドベリのSF小説『華氏451度』(本/紙が燃え始める温度 華氏451度≒摂氏233度のこと)
徹底した思想管
>>続きを読む

ルナ・パパ(1999年製作の映画)

4.5

チュルパン・ハマートヴァ目当てで。
1999年、ナント三大陸映画祭・グランプリ、東京国際映画祭・最優秀芸術貢献賞などを受賞。
女優を夢見る17歳のマムラカット(チュルパン・ハマートヴァ)は、パパと戦争
>>続きを読む

クラッシュ・テスト(2017年製作の映画)

3.7

MyFrenchFilmFestival(MyFFF)から。
アグラエは自動車工場の衝撃耐性実験室での検査の仕事を生きがいとし、クリケットを趣味とする何やらパワフルな女性。
ある日、社員たちに工場がイ
>>続きを読む

ジャングルの掟(2016年製作の映画)

3.7

MyFrenchFilmFestival(MyFFF)から。
これぞフレンチ・アドベンチャー・コメディ?
仏領ギニアの観光再開発のためアマゾン初のインドア・スキー場!(笑)が建設される。
現場にヨーロ
>>続きを読む

素敵なウソの恋まじない(2014年製作の映画)

3.5

アパートのベランダでガーデニングを楽しむ心優しい老人ホッピーさん(ダスティン・ホフマン)と階下に住むチャーミングなおばちゃまシルバーさん(ジュディ・デンチ)。シニアの心温まる恋物語を、ジェームズ・コー>>続きを読む

ストローク(2017年製作の映画)

3.7

MyFrenchFilmFestival(MyFFF)の短編部門から。(9分31秒)
極度の潔癖症の青年は清潔な部屋に篭り何不自由なく過ごしている。(時計の修理/組立職人さんでしょうか)
たまに外出す
>>続きを読む

ラザール(2016年製作の映画)

3.8

MyFrenchFilmFestival(MyFFF)の短編部門から。(22分)
親友のジャックとルームシェアをしているラザール。
ジャックは奥手なラザールのために、出会い系サイトでセリーヌという女性
>>続きを読む

美味しい美女/グルメな歯医者(2017年製作の映画)

4.0

MyFrenchFilmFestival(MyFFF)の短編部門から。(15分5秒)
人肉を食するグルメな男オスカー・モングーは、同じアパートに住む、植物のように美しい隣人マドモワゼル・キャロットに思
>>続きを読む

20センチュリー・ウーマン(2016年製作の映画)

3.8

『人生はビギナーズ』で自身の父親をモチーフにしたマイク・ミルズ監督が、今回は母親や身近にいた女性たちをモデルに描く。
1979年。カリフォルニア州サンタバーバラが舞台。
55歳のシングルマザーのドロシ
>>続きを読む

籠の中の乙女(2009年製作の映画)

3.8

カンヌ国際映画祭である視点賞を受賞したギリシャの狂気ドラマ。
冒頭から何なのこの世界は?????に引き込むヨルゴス・ランティモス監督、狂ってます!笑
ギリシャの郊外にある裕福な家庭。
父親は自分の家族
>>続きを読む

ソウル・キッチン(2009年製作の映画)

3.7

ファティ・アキン製作・監督・脚本によるドイツのコメディ映画。
ヴェネチア国際映画祭で審査員特別賞・ヤングシネマ賞をW受賞。
ハンブルクでB級レストラン“ソウル・キッチン”をスタッフ2人(ルチアとルッツ
>>続きを読む

トリコロール/赤の愛(1994年製作の映画)

4.0

クシシュトフ・キェシロフスキー監督の「トリコロール三部作」
その3「赤の愛」
前2作の受賞を受け、カンヌ国際映画祭での受賞も期待されたが獲れなかったという作品。
モデルでも成功しつつある女子大生ヴァラ
>>続きを読む

トリコロール/白の愛(1994年製作の映画)

3.8

クシシュトフ・キェシロフスキー監督の「トリコロール三部作」
その2「白の愛」
こちらは、ベルリン国際映画祭で監督賞を受賞。
性的不満からフランス人の妻ドミニク(ジュリー・デルピー)から離婚訴訟を起こさ
>>続きを読む

トリコロール/青の愛(1993年製作の映画)

3.6

クシシュトフ・キェシロフスキー監督の「トリコロール三部作」
その1「青の愛」
ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞(最高賞)・女優賞(ジュリエット・ビノシュ)・撮影賞を受賞など。
交通事故で著名な作曲家の
>>続きを読む

ヴィンセントが教えてくれたこと(2014年製作の映画)

4.5

『ドリーム』のセオドア・メルフィ監督作の心に沁みる名作ですね。
借金、酒、競馬...無職でブサかわ猫のフィリックスと暮らすヴィンセント(ビル・マーレイ)。
隣に越してきた、病院勤務の母マギー(夫と離婚
>>続きを読む

インポッシブル(2012年製作の映画)

4.0

2004年末に起きたスマトラ島沖地震という未曾有の天災で、大津波に襲われたスペイン人家族の実話を元にした作品。
監督は『永遠のこどもたち』『怪物はささやく』のファン・アントニオ・バヨナ。
解雇の不安を
>>続きを読む

ドリーマーズ(2003年製作の映画)

4.0

1968年・五月革命直前のパリ。
詩人を父に持つブルジョワ家庭の双子の姉弟テオ(ルイ・ガレル)&イザベル(エヴァ・グリーン)と、留学生マシュー(マイケル・ピット)。
シネマテーク・フランセーズ(ヌーヴ
>>続きを読む

ピッチ・パーフェクト2(2015年製作の映画)

4.0

3年連続優勝のバーデンベラーズもいよいよ卒業年度。
ファットエイミーがオバマ大統領夫妻招待のLIVEで○○を披露しちゃって・・・
それにもめげずア・カペラ世界大会で宿敵ドイツのDSM(ダス・サウンド・
>>続きを読む

ピッチ・パーフェクト(2012年製作の映画)

4.0

ア・カペラ、憧れるんですよね。
あんなハーモニーで歌えたら最高だろうなぁ〜と。
という事で、Amazonビデオで再見しました。
バーデン大の女性アカペラグループ「バーデン・ベラーズ」
渡辺直美(的なフ
>>続きを読む

ぼくとアールと彼女のさよなら(2015年製作の映画)

4.0

サンダンス映画祭でグランプリと観客賞をダブル受賞した青春ドラマですが残念ながら日本は未公開。
グレッグ、高校最後の年。"最良で最悪"のストーリー。良作でした。
グレッグはどこのグループにも属さず冴えな
>>続きを読む

ネオン・デーモン(2016年製作の映画)

3.3

究極の美を追い求めるファッション/モデル業界の裏側に渦巻く欲望、女性の美への執着がテーマ。
美が悪魔/狂気を引き寄せる!
ファッショナブル/アーティスティック x サイコな作品でした。
田舎町からロス
>>続きを読む

迷子の警察音楽隊(2007年製作の映画)

4.5

東京国際映画祭・東京サクラグランプリ、カンヌ映画祭「ある視点」部門で3冠(国際批評家連盟賞、ジュネス賞、“一目惚れ賞”)という事で、私も冒頭からとぼけたテイストに"一目惚れ"でした。
イスラエルとエジ
>>続きを読む

サンドラの週末(2014年製作の映画)

3.9

引き続き、ベルギーのダルデンヌ兄弟監督作品。
うつ病で休職していたサンドラ(マリオン・コティヤール)が復職を目指すお話。
サンドラはまだ薬も服用しているが復職の意志は強い。二人の子供がおり、稼ぎが十分
>>続きを読む

イゴールの約束(1996年製作の映画)

4.0

ベルギーのダルデンヌ兄弟(ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ)監督の作品。(以前『ある子供』は見た記憶がうっすらあるのですが..)
心揺さぶられました。
イゴールは15歳。学校は行かず自動車修理工
>>続きを読む

そうして私たちはプールに金魚を、(2016年製作の映画)

5.0

電通のCMプランナー長久允(ながひさ まこと)氏が監督・脚本。
第33回サンダンス映画祭で、日本映画として初めて短編部門グランプリを受賞。
受賞の時にYouTubeで見ましたが改めて。
2012年夏に
>>続きを読む