りさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

マルサの女(1987年製作の映画)

3.5

午前10時の映画祭にて鑑賞。

冒頭のシーンから強烈。「マネーショート」よりもさらにお金の話が入り組んでいて、わからない言葉や理屈も多かったけど、その分エロとエンタメな台詞、そして素晴らしい音楽で楽し
>>続きを読む

AIR/エア(2023年製作の映画)

3.5

バッシュに疎い私でも楽しめる見るビジネス書だった!

そもそも80年代初頭、NIKEがバッシュのシェア20%以下で「ダサい」と思われてたなんて知らなかったよ…そんな金なし、ブランドなしなNIKEが、大
>>続きを読む

花とアリス(2004年製作の映画)

3.8

YouTubeでの期間限定無料配信にて見ました。

岩井俊二さんの作品を見てると、当然だけど改めて「映画って映像じゃん」と思う。(くらい、素晴らしく絵になる映像が多い)

可愛いシーンの連続でほっこり
>>続きを読む

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023年製作の映画)

3.8

終わった後、まあ予想はしてたけど、ガーディアンズのみんながとっても愛おしくなる映画でした。

2時間半の間に、メインキャストはもちろん、新しくガーディアンズに入ったメンバーのキャラクターや葛藤まで描き
>>続きを読む

マーベル・スタジオ スペシャル・プレゼンテーション:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー ホリデー・スペシャル(2022年製作の映画)

3.5

ご機嫌な音楽と笑って泣けるストーリー。クリスマスってGotGにぴったりやないかい!

ピーターチームが家族のように暮らす姿やヨンドゥとピーターの親子のようなやりとりに心があったかくなった。

予習必要
>>続きを読む

名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)(2023年製作の映画)

3.8

子供の頃アニメは見ていたものの、人生初劇場で映画コナン見たけど、オープニング見せ場見せ場見せ場見せ場見せ場見せ場見せ場見せ場見せ場見せ場見せ場エンディングで気がついたら終わってた。

とにかくもう、全
>>続きを読む

四月物語(1998年製作の映画)

3.8

#岩井俊二映画祭 としてYouTubeで期間限定無料配信されていたので見ました。

1時間程度の作品なので、サッとみれてしまいます。

大事件が起こるわけではないんですが、まさに4月の晴れやかで、初々
>>続きを読む

SUGA: Road to D-DAY(2023年製作の映画)

5.0

私はSUGAさんのファンなので、スコアは気にしないでいただければと思うのですが…w

少し前の『僕らの時代』でcreepy nutsのR指定が、「ラッパーが成功した後に(怒り続けて)曲を作るのは大変。
>>続きを読む

ラストエンペラー(1987年製作の映画)

4.0

壮大な絵と美しい音楽。

素晴らしい映画に必要な要素がバッチリはいってる、映画のためにある様な物語。

歴史の知識がないと「え?どゆこと?」ってなりそうやし、アジア人も映画話してるから「え?この人何人
>>続きを読む

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

4.0

英語の勉強がてら見たけどめちゃ泣いた。笑

死後の世界と私たちの暮らしがどう繋がっているか、死後の世界がどうなっているか、この物語がわたしたちに救いをくれるなあと思って、大人も子供も楽しめる話だと思っ
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

4.0

一見、かなり狭い領域の人たちだけが見たい映画に見えるけど、技術革新が次々におこっている今、多くの人に見て欲しい映画だと思った。わたしがこの映画をおすすめするために見て欲しい点があるとしたら3つ。

1
>>続きを読む

ディオールと私(2014年製作の映画)

3.8

伝統あるDiorのクリエイティブディレクターに就任発表後、なんと8週間でショーを仕上げるという激ヤバプロジェクトの裏側を描いた作品。

「8週間でショーをやれ」も無理難題だが、作品の中で出てくる要求の
>>続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

4.0

好き嫌い分かれそうだけど、私はかなり好き。

私はずっとこんなふうな、母と娘の話を待ち望んでいた気がする。

そんなふうに「こんな映像を見たいって、私、待ち望んでいた気がする」って思った映画だった。
>>続きを読む

ちひろさん(2023年製作の映画)

3.5

私は漫画のファンだけど、まずキャスティングが素晴らしかった。

ちひろさんの良さは(風俗嬢というバックグラウンド、いらなくない?と思うほど)「どこにでもいそうだけど(どこかにいてほしいけど)、どこにも
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

3.5

一言言うなら「映画館で見ろ!できるだけ音のいい映画館で!」に尽きる。これは、見るライブだ。

まず、「聞こえる漫画」を映画化しようとした勇気に拍手。最高のライブだった。映画館を出た後も、大が、雪折が、
>>続きを読む

別れる決心(2022年製作の映画)

3.8

癖のある映像に、映像を見る心のリズムを狂わされながら狂っていく人を見る不思議な感覚。

直接的な表現はほぼないのに、こんなにも激情。

ファムファタールに見えるけれど歪。
手錠によって身動き取れなくな
>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

👏👏👏👏👏👏👏👏👏
忙しいのに一気見しました←

完走感慨深い…………

この物語はスネイプという人物が完全に面白くしているな……………………always…………

推してきたけどやっぱりマクゴナガル
>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010年製作の映画)

3.8

ラスト前作なのに間延びせず色々起こりすぎる。これリアルタイムで見た人どんな気持ちで映画館を出たんだろ?暗いって…😂

辛いことばっかり起きながら、怒涛のアイテム出現と種明かしの連続。謎が謎を呼ぶ展開。
>>続きを読む

ハリー・ポッターと謎のプリンス(2008年製作の映画)

4.0

当然のように面白くてすごい。

今回は恋愛要素が強めでこちらも照れた😂
しかし全部見て考えてみると恋愛要素なかったら暗くて見てられんかった説w

ここからラストスパートってことで、まさかの"drago
>>続きを読む

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

4.0

期待を裏切らない面白さ…

前半はちょっとテンポがゆっくり。そして登場人物が多く、小説はここで断念したことを思い出したwしかしその後にこんな面白い展開が待っているとは!(なのでここから小説未読。今回は
>>続きを読む

ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年製作の映画)

3.8

めちゃめちゃ速足で進んでいくストーリーwww1.5倍速かな?というくらい色々ある。

複数のミッション、青春、ストーリーの分岐点と、かなり盛りだくさんの内容をよく3時間以内に収めたな……という感じがし
>>続きを読む

On Your Mark(1995年製作の映画)

4.0

サイバーパンク好きとして、世界観を浴びるだけで50回は見たくなる。

世界観の壮大さは映画を観た後のよう。まさか7分の作品とは思えない!もはや執念すら感じるw

色々解説はあるし、みた後に調べるとさら
>>続きを読む

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年製作の映画)

4.0

ゲゲゲゲイリーオールドマンが黒いワンちゃん!!!!!!!!!!!!!!!!

この時点で萌えた。

今回もエンタメ感満載で面白かった。

途中途中で美しい景色をじっくり見せてくれるところに、前回までの
>>続きを読む

ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002年製作の映画)

4.0

面白くてびっくりした←

ていうか子供の頃は何も思ってなかったけど今見たら、ハリーポッターってレイシズムの話…なの…?(まだ2作目までしか見てない感想)

特権階級勢と被差別勢のやりとりにずっと泣いて
>>続きを読む

ハリー・ポッターと賢者の石(2001年製作の映画)

4.0

久々に英語の勉強がてら見たけど、面白かった……

そして実はかなり綺麗に作られている映画で、開始30分で9と3/4番線につき、ラスト30分時点で最初の部屋(ネタバレではないと信じたい)に着いている。完
>>続きを読む

ケイコ 目を澄ませて(2022年製作の映画)

3.8

鑑賞後、世界がもっと聞こえるようになる映画。

とても日常的な、この世界のどこかにある関係性をただ映したような物語の運びだけど、とにかく劇伴がないことで色々な音が聞こえる。その体験が新しい。

そして
>>続きを読む

魔法にかけられて(2007年製作の映画)

3.8

前編英語で見たために細かいニュアンスを掴みきれてないかもしれないけど、可愛らしいディズニーらしい夢溢れるお話で見ていて楽しかった。

なんといっても、キャラクターが魅力的。
全力ハッピーなお姫様ジゼル
>>続きを読む

老後の資金がありません!(2020年製作の映画)

2.0

お正月時間があったのか、リビングで流れていました!

そろそろ終わりかな〜と思ったらあと1時間あった😂テーマ設定はすごく面白いけど、展開が大人しかった気がする。

スナックムービーとして、キャスティン
>>続きを読む

映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ(2019年製作の映画)

3.0

可愛い世界観とほっこりするお話。ちょっと泣けるような展開含めて癒し…

街の灯(1931年製作の映画)

4.0

アップリンク京都のチャップリン映画祭にて鑑賞。

無声映画にも関わらず?劇場みんなで笑って泣きました。映像の妙を存分に味わえる大名作。

あらすじを知っていたけれど、最後のラストシーン、やっぱり美しす
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.0

映画、うまいな〜

スラムダンクを漫画で読んだ時「漫画うまいなあ」と思いました。1ページずつの躍動感がすごくて、一コマ一コマ飾りたくなるような感じ。

今回の映画見て「映画、うまいな〜」と思いました。
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

3.5

泣いた、笑った、ドキドキした。
これまで新海誠作品の"クセ"に馴染めない私でもそう思った。新海誠監督は、日本を代表するアニメ映画監督としての作品を作ろうとされたのだなと思った。そしてそうなられているの
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

3.8

全てが過剰と聞いて見にいったら、その3倍過剰だった。笑 しかしそれがこの映画の魅力である。

むっちゃ濃いレッドブル飲んだような気持ち。笑
これは観るレッドブルだわ。

しかし、イギリスめちゃ悪いやつ
>>続きを読む

十二人の怒れる男(1957年製作の映画)

5.0

リメイク版を見てからこちらも。テンポは米国リメイク版の方が好きかも。ラストシーンはこちらの方が好き。どちらにせよ、ド傑作。

12人の怒れる男 評決の行方(1997年製作の映画)

5.0

いやーーー久々に見たけど面白かった。これは今SNSで起こってることにも通じるのでは。

法廷映画の傑作であり、ワンシチュエーション映画のお手本のような作品。

12人の裁判員たちが、スラム街出身で父親
>>続きを読む