pokutaさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

  • List view
  • Grid view

遥かな時代の階段を(1995年製作の映画)

4.0

昔観た記憶はあるが全く覚えていないので初見状態。
昔の怖い黄金町、黒澤の天国と地獄の麻薬の巣窟みたいなシーンもあるし、現実の黄金町も登場し、遥かなる時代の階段を、という題名がぴったり。
濱マイクが主人
>>続きを読む

我が人生最悪の時(1994年製作の映画)

3.5

むかし観たが全く覚えておらす。
日劇は3本映画が観れて入れ替えもなく、今思えば天国みたいな場所。
そこが舞台。濱マイクが診察を受ける医院も実在する。
で、映画の話。こんなに台湾やらチャイナのギャングが
>>続きを読む

(2023年製作の映画)

3.0

予告編で情報だしすぎたかも。
ほぼ情報なしで観たほうがインパクトは違うと思う。
ただ話の内容は本能寺の変なので格別目新しさもない。

野獣死すべし(1980年製作の映画)

3.0

原作を読んだので映画も。全く違う話。
松田優作のいっちゃってる眼は若いころからなのを発見。ブラック・レインが特別な訳ではない。室田日出男との会話のシーンだけは面白かった。

追跡者(1998年製作の映画)

3.0

再見。逃亡者では列車だったが今回は飛行機。よく生きてた。
大体予想つく展開。ハラハラドキドキ感は残念ながらほとんどない。
ロバート・ダウニー・Jrが若い。

Dr.コトー診療所(2022年製作の映画)

-

ドラマ観てない状況でいきなり本編に。映画としては脚本が滅茶苦茶でかなり酷い。
コメント困難

窓辺にて(2022年製作の映画)

3.5

今泉力哉監督作品を初めて観た。
稲垣吾郎と中村ゆりの夫婦の対決(?)の会話、稲垣吾郎と佐々木詩音の会話があまり感情ださないけど、印象に残った。
ラストの金髪君の本を読まされたあとのコメントに思わず笑う
>>続きを読む

人間の証明(1977年製作の映画)

3.0

角川映画第2弾、多分大昔に観てるはず。
音楽が大野雄二で、カーチェイスのシーンはルパン3世みたいだった。パトカーが鳴ると銭形のとっつぁんが出てきそう。
森村誠一がホテルマンの役で出ていた。
ジョージ・
>>続きを読む

シャッター アイランド(2009年製作の映画)

4.0

昔観たことがあるはずなんだが、全く覚えておらず、更に印象が全く違う。ディカプリオの立ち位置はこれだけ情報が出回っているので、大体想像がついたが、それでも十分面白かった。ラストもよい。スコセッシとディカ>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

4.0

地上最大のショーが激突に、戦争映画がプライベート・ライアンになると思うと胸熱。それでも映像の怖さをママの映像で認識する。叔父さん、ママ、パパから好きなことをせい、と言われて、現在のスピルバーグが存在し>>続きを読む

マディソン郡の橋(1995年製作の映画)

-

再見。観る環境、年齢により印象が随分違うんだなぁ、と思った。

月の満ち欠け(2022年製作の映画)

-

原作が好きなので、観てみたが、これを映像化するのはムリがあったようだ。
有村架純と目黒蓮の部分だけが、やたら強調されてたから、普通の恋愛映画みたいになってしまった。映画と原作は違うのはわかっているが、
>>続きを読む

バーフバリ 王の凱旋 ≪完全版【オリジナル・テルグ語版】≫(2017年製作の映画)

3.8

面白かったけどやはり長い
バーフバリ子の恋人の存在が薄い、居た?
バーフバリ父、裏切りに会うまでが長い。
クルクル刃が回る戦車は初見。結構怖い装置
面白かったけど続けて観ないと登場人物がわからなくなる
>>続きを読む

バーフバリ 伝説誕生<完全版>(2015年製作の映画)

4.0

ありがちなストーリー展開。
しかしエネルギーは強い。
どことなくロード・オブ・ザ・リングの戦闘シーンに似ている。
歌と踊りはお約束みたい。
インドの女優さんも綺麗。
王の凱旋に続く

仕掛人・藤枝梅安(2023年製作の映画)

4.0

話の展開がやたら遅い。
時代劇としての風情を出そうと意識してそうしているのなら仕方ないが。
梅安は鬼平と違って殺し屋なんだから、見終わった後、ホロってするのを期待するのが無理なのはわかっているが、かな
>>続きを読む

女が階段を上る時(1960年製作の映画)

4.0

観たことを忘れていた。加東大介のあたりから思い出す。
バーの雇われマダムと客との話。何か特別大事件が起きる訳ではないが、2時間、飽きずに観れる。

天使のくれた時間(2000年製作の映画)

4.0

久しぶりに観る
以前観た時もいい映画と思ったが今回も同様の印象。
ティア・レオーニが可愛い>綺麗

キングダム(2019年製作の映画)

4.0

金曜ロードショウで。
案外面白かった。
大沢たかおが可笑しい。

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(2005年製作の映画)

-

映画館で、最後、おー、ダースベーダーだ、とゾクゾクしたのを覚えている。
オビ=ワンとグリーバス将軍のバトルはやたらカッコよかった
ヨーダが思ったより強くない

静かなる決闘(1949年製作の映画)

3.5

東宝で騒動があったため、大映で作られた映画。
酔いどれ天使のあと、三船の2作目とは知らなかった。大映映画だが三船、志村のコンビは今回も。街のチンピラから医者と三船が大変身して、この三船もカッコよい。
>>続きを読む

007/慰めの報酬(2008年製作の映画)

3.5

前作が面白かったので期待して映画館に。
あんまり面白くないなぁというのが最初の印象。ハードルを上げすぎた。
何回か観直してみると映画も乗っ取る資源も地味。その資源は相当重要だけど。
ボンドに対するMの
>>続きを読む

007/カジノ・ロワイヤル(2006年製作の映画)

4.5

007はつまらない、という前提をひっくり返したシリーズ。空き時間で映画館で観て、腰を抜かして出てきた。もう何度も観た。なんと言ってもダニエル・クレイグがカッコいい。ポーカーの前にも他国の大使館に不法侵>>続きを読む

バットマン リターンズ(1992年製作の映画)

3.5

何度めか。
すっかり忘れていたが、観返してみて、それほど面白くなかった。ミシェル・ファイファーのキャット・ウーマンは良い。始まりは、ティム・バートン全開だったが、後半はしりつぼみ。クリストファー・ウォ
>>続きを読む

バットマン(1989年製作の映画)

4.2

公開時、映画館で鑑賞。ダークナイトがあまりに凄すぎて、なんか本作が幼稚にみえていたが久しぶりに観直すと、なんかこれはこれで楽しいなぁ、と強く感じた。結局この映画でもジャック・ニコルソンが全てを持って行>>続きを読む

インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(1994年製作の映画)

4.0

再見。
トム・クルーズとブラピが吸血鬼というだけで興味がわく。
かなりえげつないシーンもあり。よく考えたら吸血鬼ものなんだから当たり前か。
吸血鬼女子の最後はかなり怖いし、あんなふうになるんだなぁ、と
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

4.2

3時間は長いなぁ、と思っていたがあっという間に終わる。
シンプルにエンターテーメントを貫く。
細かいことは眼をつぶって、最後まで突き抜ける。粗探しをしない方が楽しめる。
2人の関係性の変化も上手いこと
>>続きを読む

007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発(1963年製作の映画)

3.5

何度めか。
話としてはシンプル。
60年前はやはり熱烈歓迎だったのだろう。
オリエント急行のシーンが案外長いことに気付く。ロバート・ショウも殺し屋さんとしては用心深さが足りない。
ショーン・コネリーの
>>続きを読む

インファナル・アフェアIII 終極無間(2003年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

再見
結果、ラウの人格崩壊による自滅。
何故そうなったのか今回はよくわかった。
前回は名前がよくわからず不十分な理解。
今回も主役2人にあらたな登場人物。
ヨンはいいが、シェンは一体何者?警官なのはわ
>>続きを読む

やがて海へと届く(2022年製作の映画)

-

WOWOW
喪失がテーマなのか、人は表面からはわからないし、わかったつもりでも実は全くわかっていない、というのを描きたいのか、よく分からず。この手の映画は苦手です。

インファナル・アフェアII 無間序曲(2003年製作の映画)

3.8

再見
前作より時間を巻き戻して、香港返還前にさかのぼる。
ヤンとラウの話というより、ウォンとサムの話。ほぼこの2人のための映画といっても過言ではあるまい。
ヤン(今後のトニー・レオン)って今回のみ登場
>>続きを読む

黒い罠 完全修復版(1958年製作の映画)

3.2

初見。
話自体はまるで面白くない。
証拠の杖もなんだそれ?のレベル
ただし映画史的には重要な作品らしい。
撮り方、小道具等、後の映画に影響を与えているとのこと。
話がわからなくて、映画会社が勝手に編集
>>続きを読む

ヒート(1995年製作の映画)

4.0

再見
銃撃戦しか覚えていなかったが、デ・ニーロとアル・パチーノはやはり偉大である。
でも一応刑事と犯罪者なんだからコーヒーなんか飲んでちゃダメでしょ。結果、大惨事になる訳だし。でもそのシーンがとても良
>>続きを読む

ディパーテッド(2006年製作の映画)

3.8

再見。これがアカデミー作品賞と聞いて呆れた記憶あり。
この映画、随分と贅沢に俳優さん使ってるんだなぁ、と思った。例の3人しか覚えていなかったので。それでもやっぱりジャック・ニコルソンが若い2人を食って
>>続きを読む