せびたんさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

スクリーム6(2023年製作の映画)

5.0

オリジナルのリブートだった前作(シリーズ5作目)のタイトルがオリジナルとまったく同じ「スクリーム」だったので、ナンバリングがリセットされたのかなって思ってたら、本作のタイトルはオリジナルを1としてカウ>>続きを読む

妻の電池切れ(2023年製作の映画)

3.2

映像が綺麗だった。
東京を綺麗に撮ってる映画って珍しいなって思った。そうだよね、東京ってこうだよねって同意しながら見れた。東京は意外と綺麗な街なのに、不思議とディスり気味の描写が多いのが気になってたん
>>続きを読む

きさらぎ駅(2022年製作の映画)

3.2

意外とおもしろかった。
ロケ地のチョイスがとてもよかった。
登場人物達のファッションセンスが独特な映画だった。
本作で久々に見かけた某女優さんは、まだお若いのにずいぶん老けておられてビックリした。もし
>>続きを読む

バトル・インフェルノ(2019年製作の映画)

5.0

久々に目が退屈しない映画に出会った👍
YouTubeのチャンネルでニセの除霊行為を見世物(コンテンツ)にしているニセ神父のもとに本物の悪魔が降臨する話。ちなみに原題は、そのニセ除霊チャンネルの名前です
>>続きを読む

ザ・リング/リバース(2016年製作の映画)

2.5

前半部分はシリーズ最高傑作来たっ!くらいの出来栄えだった。なのに折り返し地点(ミッドポイント?)から一気にどうしようもなくなっていく真っ逆さまっぷりが印象に残る映画。転げ落ちた崖の傾斜角度は72度くら>>続きを読む

FIND(2019年製作の映画)

3.0

たぶんわりと定番なジャンルになってるっぽいアイドル+ホラーな作品。
粗筋にある「森の中の廃教会、8人の少女、仮面の男、復讐サイトFIND」というワードに惹かれた。仮面の男は、仮面というかズタ袋かぶって
>>続きを読む

ヴァンパイア ナイト(2017年製作の映画)

3.0

けっこう楽しかった。
映画を好きな人達が作ってるんだろなあって感じがしたのもよかった。

ヴァンパイアハンターという厨二病魂(心の奥底にひっそりと温存され続けている厨二病に冒された心の一部分。略して「
>>続きを読む

ザ・リング2(2005年製作の映画)

2.5

前作では馬が印象的な登場の仕方をしていたが、本作は鹿だった。🫎こんな鹿。トナカイじゃないけどデカい鹿。

日本人である中田監督が、前作で印象的に登場した馬に続く動物として鹿を選ぶなんて。いや誰が選んだ
>>続きを読む

ザ・リング(2002年製作の映画)

3.3

オリジナルに忠実なリメイクなんだろな。大ヒットした映画を、さほど時間をおかずにリメイクするのだから、それほど変更する必要はなかったってことなのか。ちゃうか。
貞子→サマラという名前の変更は、ナスターシ
>>続きを読む

リング0 バースデイ(2000年製作の映画)

4.0

ホントはこれにはあまり興味なかったけど貞子シリーズをコンプするため観た。観てよかった。おもろかった。ありし日の貞子(劇団員)の物語。

悲恋物語というかメロドラマというか、そういう要素の強い話だった。
>>続きを読む

リング2(1999年製作の映画)

3.3

貞子の呪いVS科学の力!という点では『らせん』と似てた。

『らせん』では科学サイドの人物は呪いの存在を認めておらず、貞子という呪いの現象は科学で説明できるというアプローチをしてた。一方、本作の科学サ
>>続きを読む

らせん(1998年製作の映画)

3.0

後半の15分間、わりと好きだった。
貞子の物語って、こんなにスケールのデカい話だったのか。前に見たのに忘れてたで。

『リング』が大好きという理由でこれ見た人は怒るだろな、とりわけ貞子原理主義者的な人
>>続きを読む

ミュージアム 序章(2016年製作の映画)

3.2

途中までおもしろかった。
日常に暴力が介入してきた時のエグさに心をエグられた。いい意味で不愉快極まりなく、エグエグだった。ヤバいなこれって思った。
クライマックスあたりで残念なことになった。

キャラ
>>続きを読む

ミュージアム(2016年製作の映画)

2.0

設定がおもしろかった。
雨の日にだけ殺人するカエル男🐸
いいじゃん。そそるわー。

だから食いついたわけだけど…。
今は釣りあげられた魚の気分かも。
作品じたいは切なくないけど、とても切ない鑑賞体験だ
>>続きを読む

貞子3D2(2013年製作の映画)

1.4

冒頭ですぐ死んじゃうふたりのモブ役の役者さんの好演が印象に残る作品。
モブさのない、なんか好きな演技だったな。

キャスティングのいい映画は必ず良作になるもんだと思っていたけど、そうでもないんだなぁ。
>>続きを読む

貞子3D(2012年製作の映画)

2.0

構図とか照明とかはちゃんとしてて好感持てたけど、なんだかなーって作品。話がひどい。でも脚本が悪いって感じでもない。役者さんは、とてもいい。なんやこれ。なんでこうなるん?

とある会話シーンで、主人公は
>>続きを読む

貞子vs伽椰子(2016年製作の映画)

3.5

いい意味で「何これ」感が強かったです。
いやマジ何これ🤣🤣
ちゃんと怖いし、めちゃ楽しいやん。

いい感じにテンションあげてもらえました。
『カルト』のNEO様を思い出させる退魔士コンビ、サイコー。め
>>続きを読む

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023年製作の映画)

2.5

一般的にはウケのいい作品だろうなと思ったものの、私には合わなかったです。
ジェームズ•ガン成分が足りなかった!

見てなくてもいいシーン(直前のシーンとか物語全体の流れとかによって観客の心に生じた感情
>>続きを読む

一分間タイムマシン(2014年製作の映画)

3.0

うまくまとまった短編でした。
インパクトは特になかったです。
キレみたいなものもなかったけど、最近の映画はキレみたいな感性に根拠を求めず、誰もが合意できるラインを積み重ねて理詰めで作っていくみたいな雰
>>続きを読む

ゴブリンスレイヤー GOBLIN'S CROWN(2020年製作の映画)

3.0

これのアニメを見たことがあります。
アニメの2期が制作されるみたいだから、だったらおもしろいのかなって思って見たアニメでした。1話目がグロくてテンションあがりました。2話目以降は普通でした。

話はそ
>>続きを読む

ザ・カニバル・クラブ(2018年製作の映画)

3.4

定期的にブラジルやアルゼンチンやチリの映画(というかホラー)を見たくなりがちなので、これを見ました。好きでした。すごくベタな話なんだけど、なんとなく見れてしまう不思議な映画でした。

色彩や風景が欧米
>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

5.0

めちゃおもろいやん。
社会派で都会派な話かと思って見始めたら、わりとガチめなコメディやったです。茶化す視点サイコー。映像きれい。作りもちゃんとしてる。あと友達は大切。

今はコメディは流行らないらしい
>>続きを読む

X エックス(2022年製作の映画)

5.0

めちゃめちゃおもしろかったです。
漫画とかゲームのような物語展開が現代風だなあって思いました。
ホラーコメディだったことも、わたし的には大歓迎。

婆ちゃんがとても気持ち悪いんだけど、気持ち悪さの度合
>>続きを読む

仮面病棟(2020年製作の映画)

4.0

話はつまらなかったけど、好きな映画!
手堅い作りだったので何となく最後まで見れました!
アクションシーンはちゃんとしてて、迫力あってよかったです。登場人物の紹介も外国の映画みたいにスムーズだったのでス
>>続きを読む

貞子DX(2022年製作の映画)

5.0

ホラーコメディ大好きな私にはサイコーの映画でした。
ああ、だから小芝風花ちゃんが主演だったのか!と、途中で勝手に腑に落ちてみたり。

アメリカ産のホラーコメディ見ながら「こういう軽いノリで狂気感じるや
>>続きを読む

ホリック xxxHOLiC(2022年製作の映画)

1.5

基本つまらんかったけど映像は綺麗でした。
フィックスで屋外を撮ってるところがとても綺麗でオシャレな雰囲気。人が動いてるシーンは…ちょっと見ててきつかったですが。

室内シーンでは、おしゃれな蜷川テイス
>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.3

庵野監督が過去の名作を、元ネタに忠実に(愛とリスペクトを込めて)アップデートしてくれるシン•シリーズ。
今回は仮面ライダーでしたね。
お話的には原作漫画に忠実だったんでしょうか。小学生の頃に読んだ記憶
>>続きを読む

ダークグラス(2021年製作の映画)

5.0

ダリオ師匠が2022年にまさかの82歳で監督した作品。
ヤバい。ありがたい…。
なんならフィルムを入手して信仰の対象にしたい😆
映画館に入場した時点で、満点が確定した作品。いかなる異論も受け付けないっ
>>続きを読む

コープスパーティー(2015年製作の映画)

1.5

ホラー描写は思ったよりちゃんとしてました。
けど私にはあまりいい印象は残らなかった作品かも。

専門用語に疎いので、うまく伝える自信がないけど、音がまったくダメだったって気がします。音楽、効果音、セリ
>>続きを読む

フラグタイム(2019年製作の映画)

3.3

闇が深いアニメを見たくて検索してたらヒットした作品の中のひとつです。
私好みの闇の描写ではなかったですが、そこそこイビツで深い闇でした。時間を止める能力とは何だったのか?を考えると楽しいと思います。
>>続きを読む

昭和残侠伝 唐獅子牡丹(1966年製作の映画)

3.2


「明治侠客伝3代目襲名」の鶴田浩二のストイックさと比べますと本作の主人公秀次郎さん(高倉健)は、少し情に流されすぎて義理がおろそかになってるっぽい雰囲気ありました。そのせいか筋を通せてない感があり、
>>続きを読む

劇場編集版 かくしごと ―ひめごとはなんですか―(2021年製作の映画)

3.5

『お父さんの(娘への)隠し事は、描く仕事です』なんて語呂合わせで始まりました。

お父さんの名前は後藤カクシで(かくしごとのアナグラム)、娘の名前は姫なので「秘め事」なんでしょうが、それがまさか、あん
>>続きを読む

ザ・トリップ(2021年製作の映画)

3.5

本作の監督は「処刑山」シリーズの監督さん。それを知って興味を持ったけど、Netflixオリジナル作品なのがひっかかって、後回しにしてた作品。でも見てよかったです。
期待せずに見始められたのがよかったの
>>続きを読む

ロビンソンの庭(1987年製作の映画)

5.0

無心で画面を見つめ続けた・あっと言う間の約2時間。ノンバーバルな映像体験。これは好き。

80年代の巷にみなぎる生命力と廃墟周辺を支配する植物の生命力の対比がきれい。

本家のロビンソン・クルーソーに
>>続きを読む

怪盗アンコはおわる、はじまる(2013年製作の映画)

4.3

谷中銀座に行きたくなる映画。

ユーモアをまじえたゆるい感じがめちゃくちゃ好き。
キャスティングもいい!
怪盗アンコのビジュアルも好きでした。

アンコの自室のシーンは特別目を引くアイテムはいっさいな
>>続きを読む

明治侠客伝 三代目襲名(1965年製作の映画)

4.0

EXILE?jsb?て思って見始めました(←ウソから始める映画レビュー)。

最初のうち、なぜか見づらく感じたけど、映像に深みがあるし様式美がたまらん感じだし、明治時代の衣装とか日本家屋もいい感じだっ
>>続きを読む