KotaroKinoshitaさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

Je t'aime(2010年製作の映画)

3.5

『イノセンス』セルフパロディ@浅草・・・もはや押井守のホームムービー。


演出0.7
人物0.7
構成0.7
驚き0.7
趣味0.7


演出=総合的な演出
人間=俳優および被写体の魅力
構成=脚
>>続きを読む

太陽を盗んだ男(1979年製作の映画)

4.4

いざ時代を刻み込まんという意気込みに満ちた中盤までと、菅原文太がターミネーター化する終盤では明らかに違う映画になっていて、そのブリッジとしてあの異常なカーアクションが決定的に機能しているという、誠に映>>続きを読む

最‘新’絶叫計画(2001年製作の映画)

3.5

冒頭のエクソシストだけ飛び抜けて面白かった


演出0.7
人物0.7
構成0.7
驚き0.7
趣味0.7


演出=総合的な演出
人間=俳優および被写体の魅力
構成=脚本や画面の全体的な構成
驚き
>>続きを読む

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

3.6

IMAX70mmで。3箇所くらいグッとくる場面があった気がするが、長すぎて忘れた。

@ AMC Lincoln Square 13


演出0.7
人物0.8
構成0.6
驚き0.8
趣味0.7
>>続きを読む

トランスフォーマー/リベンジ(2009年製作の映画)

3.6

グレムリンみたいなやつとか長老みたいなやつが出てきて楽しい(小学生)
でも一番面白いのはシャイア・ラブーフの乗っ取られ芝居。


演出0.7
人物0.7
構成0.7
驚き0.8
趣味0.7


演出
>>続きを読む

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

3.2

一人だけファンタジー感のないレベッカ・ファーガソンが決定的にダメでは?引き画とバストショットのカットバック、ミドル中心の戦闘シーンが繰り返される芸のなさ。ほぼほぼコンセプチュアル・アート集であって映画>>続きを読む

アイスクリームマン(1995年製作の映画)

3.2

クリント・ハワードの代表作として名高い(笑)、キングインスパイアの一本。人肉×アイスという無茶すぎる組み合わせにC級ホラーの無限の可能性を感じられる・・・というハイレベルな人にのみオススメ。とはいえ、>>続きを読む

Love Lies Bleeding(原題)(2024年製作の映画)

4.1

ここ数年で最も変な映画。レフンも入りつつ、着地点はコーマン的な・・・?ケイティ・オブライエンがとにかく凄いし、訳分からんエド・ハリスも出てくるので、満足感は高い。

@ AMC Kips Bay 15
>>続きを読む

火宅 能「求塚」より(1979年製作の映画)

4.0

この不条理こそ古典の真骨頂。人形だからこその悲哀と無常。まさしく能。音楽は武満徹。


演出0.8
人物0.8
構成0.8
驚き0.8
趣味0.8


演出=総合的な演出
人間=俳優および被写体の魅
>>続きを読む

道成寺(1976年製作の映画)

4.4

竜になってこそ真のメンヘラ!風に乱れる髪と着物の動きに女の情念が込められている。


演出0.9
人物1.0
構成0.9
驚き0.8
趣味0.8


演出=総合的な演出
人間=俳優および被写体の魅力
>>続きを読む

詩人の生涯(1974年製作の映画)

4.5

ジャケツ!安部公房のストーリーが素晴らしいが、赤いジャケツが宙を舞うアニメーションの美しさのその完璧さこそが、その後の感動を創出している。


演出0.9
人物0.8
構成1.0
驚き0.9
趣味0.
>>続きを読む

(1973年製作の映画)

4.2

『ラ・ジュテ』にはじまり、デ・キリコ的コラージュ世界に突入、西洋シュールに見せかけ曼荼羅で終わるという欲張りすぎな展開に目が眩む。


演出0.8
人物0.8
構成0.9
驚き0.9
趣味0.8

>>続きを読む

(1972年製作の映画)

4.5

思わずカッケェ!と叫んでしまうモダン演出。古典にしかない禍々しくも力強いストーリーを再発見。


演出0.9
人形0.9
構成0.9
驚き0.9
趣味0.9


演出=総合的な演出
人間=俳優および
>>続きを読む

花折り(1968年製作の映画)

4.1

狂言の躍動とアニメーションの喜びが見事に渾然一体となった傑作。小僧の首が取れたり目が飛び出たりする漫画的表現も楽しい。


演出0.8
人物0.9
構成0.8
驚き0.8
趣味0.8


演出=総合
>>続きを読む

SEX白/黒(1969年製作の映画)

-

何これ?と唖然とはさせられるが、別に面白くはない笑
結果的にBGVとして流していただけなのでノー評価。

風が吹くとき(1986年製作の映画)

4.8

アニメーションとしての力が凄すぎて、途中からほとんどセリフが入ってこなかった。最期のシーンでの"遺体袋"のストップモーションにはアニメでなければ描けない哀しみが満ち溢れていた。
やはり核の恐ろしさは日
>>続きを読む

The Black Klansman(原題)(1966年製作の映画)

3.8

1966年に完全なるブラックスプロイテーション。こういう映画を知ると、いかに一般に共有されている映画史が限定的かがよく分かる。


演出0.7
人物0.8
構成0.7
驚き0.9
趣味0.7


>>続きを読む

リゾートバイト(2023年製作の映画)

3.5

小学生の夏休みとかに見たら妙に忘れられなくなりそうな、なんともいえぬバイブスあり。「リゾートバイト」に見せかけてほぼほぼ「@@@」だが、@@@のデザインが低予算ながら印象的ではあった。


演出0.7
>>続きを読む

ロボコップ(1987年製作の映画)

4.5

病み上がりで観たい映画ベスト。バトルものとして、誰orどの兵器がどれくらい強いのかという情報がバッチリ伝わってくるというだけで、バーホーベンの力量がよく分かるというものである。ロブ・ボッティンとフィル>>続きを読む

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

現実はどうあれ、主人公が本名を共有するエイミー・アダムスのキャラクターのその後には映画として責任を持つべきなのではないかとは思う。
何をやっても同じ(褒めてる)ウォーケンからあのアプローチを引き出した
>>続きを読む

ドント・ウォーリー・ダーリン(2022年製作の映画)

3.8

途中で寝てたので見直し。オリヴィア・ワイルドがやりたいことがやれている感じがしてよろしい。大した話ではないので100分程度にまで切れたら相当面白かったはず。撮影はマシュー・リバティーク。


演出0.
>>続きを読む

ブラック・ジャック(1996年製作の映画)

3.7

オリジナルストーリーで奇想天外な話ではあるが、手塚版も大概トンデモないエピソードばかりなので問題なし。とはいえヒロインの出自には「そこまでやる?!」と唖然。冷静に考えて、アスリートをどんどんブッ殺して>>続きを読む

バイオレント・サタデー(1983年製作の映画)

4.0

ジョン・ハートが底知れなさすぎてルトガー・ハウアーが普通の人に見えるという異常。モニターだらけの会話劇、突然弓矢を放つ妻など、よく考えたら全てが異常だった。


演出0.8
人物0.9
構成0.7
>>続きを読む

デッド・オア・ラン/二重逃亡(2016年製作の映画)

3.4

『バンブルビー』ヒロインのヘイリー・スタインフェルドとヴィンス・ヴォーンの父娘関係にほっこり。ビル・パクストンが思いのほか悪いので笑う。


演出0.6
人物0.7
構成0.7
驚き0.7
趣味0.7
>>続きを読む

紅い服の少女 第二章 真実(2017年製作の映画)

3.8

虫もマシマシ、人狼(虎)まで出てきてますますフィーバー状態でお届けする正しい続編。前回ヒロインが眉毛も剃ってめっちゃダウナー状態で再登場するところがポイント高い。


演出0.7
人物0.8
構成0.
>>続きを読む

紅い服の少女 第一章 神隠し(2015年製作の映画)

3.7

Jホラーでは全然無くて、どちらかというと三池崇史がやりそうな妖怪・モンスター系で、最後の方はなんか『ジュラシックパーク』みたいになってるし、わりと景気が良い映画でした。ガチで(?)虫食ってる主役にオマ>>続きを読む

ビリーバーズ(2022年製作の映画)

3.6

"頭がクリア"になったはずの議長(宇野祥平)がセリフを噛みまくるなど、新興宗教描写に関しては全くやる気が感じられないが、男たちの立ち姿などでの"山本直樹再現度"は高いし、山本直樹的ではない肉感を持つ北>>続きを読む

65/シックスティ・ファイブ(2023年製作の映画)

3.4

さすが『クワイエット・プレイス』の脚本家というだけあって、クリーチャー愛がところどころ感じられて良かったが、まんまスピルバーグの演出が結構あってそれはいかんのでは?と思った。


演出0.6
人物0.
>>続きを読む

関心領域(2023年製作の映画)

3.6

ラストの仕掛けにはハッとさせられるものがあったが、それ以外は平凡。もう少しヒリヒリするような何かを期待してしまった。あと、意味ありげに花のアップを映すのは恥ずかしいのでやめてほしい。

@ AMC L
>>続きを読む

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

4.2

冒頭30分くらいはただのオリエンタリズム映画に見えたが、進行していくごとにどんどん時間が豊かに開けてきて、ある親族との会話シーンでは全く具体的な過去が明かされていないにもかかわらず総てが伝わるように設>>続きを読む

ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ(2023年製作の映画)

4.1

評判通り俳優陣が総じて良く、バブみがピークに達しているジアマッティはもちろん、この作品でデビューしたドミニク・セッサの将来にも期待が持てる。1970年が舞台でなければ描けなかったのかという点だけ気にな>>続きを読む

マーベルズ(2023年製作の映画)

2.9

テキトーな感じは必ずしも悪いことではないが、テキトーなわりにはシリアスな事が起きているし、キャプテン・マーベルの能力がイマイチよく分からないし、やはり総合的にもテキトーすぎるのでは。


演出0.6
>>続きを読む

ペンタグラム/悪魔の烙印(1990年製作の映画)

4.0

明らかに突出した何かを持った隠れた逸品。落下へのこだわりが凄く、特に"犯人"が屋上から飛び降りてそのまま着地して走り出すくだりはどう撮影したのか容易に分からないほど良くできている。近作だと『マリグナン>>続きを読む

007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発(1963年製作の映画)

4.0

古典的なスタジオ・アクションからダイナミックなロケ・アクションへの転換を進めた重要作。それにつけてもショーン・コネリーの仕上がりは異常。


演出0.8
人物0.9
構成0.7
驚き0.8
趣味0.8
>>続きを読む