Ruiさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

Rui

Rui

映画(1287)
ドラマ(40)
アニメ(0)

世界が燃えつきる日(1977年製作の映画)

4.0

ポストアポカリプスのロードムービー。

とにかく全体的なデザインが素晴らしい。ランドマスターだけでなく、空の色や雲の動きまで...この映画にしかない魅力がたくさんあります。

製作時には色々な頓挫があ
>>続きを読む

エンド・オブ・デイズ(1999年製作の映画)

3.0

悪魔崇拝系の映画は日本生まれだからなのか、入り込めないこと多し...。

悪魔の受胎(1979年製作の映画)

2.3

久しぶりに酷いものを観た...正直素人レベルの内容で、中身はスカスカ。映像にも脚本にもおもしろいところはなく、ただただ悪趣味なだけ。出演させられた俳優が可哀想だと思った。笑

エンド・オブ・ザ・ワールド(2012年製作の映画)

3.3

キーラ・ナイトレイによって成立しているように感じる内容だった。

そして同じ邦題の映画が知っているだけでも3つある...どうしてこうなった。笑

セルフレス/覚醒した記憶(2015年製作の映画)

3.2

悪くないですが、少し地味過ぎた印象。クローン系の映画はおもしろくするのが難しそうですね...。

散歩する侵略者(2017年製作の映画)

3.1

アイデア勝負の宇宙人モノ。こういう映画はどれだけ脚本や設定がよく出来ているかでほとんど決まると思いますが、もう少しこだわりが欲しかった感...。

大日本人(2007年製作の映画)

3.0

なんじゃこりゃ笑
浜田抜きのガキ使を観ているような感じ。モキュメンタリーなのと、序盤のちょっと中途半端に説教っぽい内容がダサかった...。

鉄男 TETSUO(1989年製作の映画)

4.1

デビュー間もない人がこれを作ったことに驚きつつ、そうでなければ作れなかったのかもしれないとも思う。

なぜか機械化されていく男の身体。セリフはほとんどない叫び声の連続。モノクロのシュールな映像。

>>続きを読む

スピリッツ・オブ・ジ・エア(1988年製作の映画)

3.6

プロヤス監督がこんな映画を撮っていたことに驚き。低予算ながらオーストラリアの広大なロケーションなどを活かしたカルト映画。世界観やキャラクターの背景については細かい説明もないので、とても観念的で実験的な>>続きを読む

ザ・ワン・アイ・ラブ(2014年製作の映画)

3.8

SFコメディスリラーとでも言うような不思議な映画。「ランダム 存在の確率」の派生系という感じかもしれません。

特殊な設定を活かしたユーモアのあるシュールな内容が光ります。もう一人の自分はクローンなの
>>続きを読む

2046 4Kレストア版(2004年製作の映画)

3.3

キムタクが出演しているSF要素の入った香港映画。チャラい作家の書く近未来小説と、出会った女性たちの話。

官能ロマンス的な感じが全然合いませんでしたが、設定は秀逸。この設定を使った、もっとSF的な映画
>>続きを読む

シグナル(2014年製作の映画)

3.6

"おもしろそうな雰囲気"をキープすることで成立しているSFスリラー映画。一応の結末はありますが、答えを求める人には納得いかない映画かと思います。

ラストは少し笑いましたが...自分はかなり楽しめまし
>>続きを読む

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

3.7

ウェス・アンダーソンもSFも好きな自分のために作られた映画かと思いきや、かなりの難解映画だった。メタ構造になっていて、天才の思考を覗いているかのような散文的な内容。そして俳優陣が豪華。

「スマホいじ
>>続きを読む

ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978年製作の映画)

3.7

劇場版ルパン3世の1作目は、まさかのSF。冒頭の銭形平次とルパンのやり取りが微笑ましすぎる。

FREAKS フリークス 能力者たち(2018年製作の映画)

3.5

なかなかおもしろかったです。ラストはここで終わるのか...って感じでしたが、続編でもやるのでしょうか。低予算ながら奮闘を感じる脚本が光る映画でした。

PUSH 光と闇の能力者(2009年製作の映画)

3.2

思ったよりファンタジーじゃなくて、現実社会に沿った雰囲気なのが良くて、映像もおもしろかった。しかしながら特筆すべきところはない感じ...。

グランツーリスモ(2023年製作の映画)

3.8

ゲームがテーマの伝記映画ということで、明らかに普通の映画とは違う雰囲気がおもしろかった。淡白な演出はわざとなんでしょうか若干気になるところもありましたが、楽しめました。事故のシーンは現実の再現だったの>>続きを読む

M3GAN/ミーガン(2023年製作の映画)

4.0

娯楽に振り切っていてすごくおもしろかった。SFを下地にしたホラー・スリラー・スプラッターという感じで、歪んだ勧善懲悪を描いたストーリー。

特に終盤の暴走具合は最高。風刺も効いていて、とても楽しく観れ
>>続きを読む

デモニック(2021年製作の映画)

2.8

「第九地区」などのニール・ブロムカンプ監督作品。悪魔×仮想空間がテーマというミュータント的ですが、この脚本でいいと思ったのでしょうか笑 何かどんでん返しがあれば許せるところもありましたが、特になかった>>続きを読む

ディストピア パンドラの少女(2016年製作の映画)

3.6

ゾンビ映画に哲学性を持たせたような内容で、なかなかおもしろかったです。ホラーアクションゲーム「ラスト・オブ・アス」の映像を真似したんじゃないかというシーンが結構多かったけれど、映画として楽しめました。

夢の涯てまでも ディレクターズカット 4K レストア版(1994年製作の映画)

4.3

いやーすごかった。287分は今まで観た映画の中で1番長かったけど、この長さでなければこの雰囲気というか、観たあとの感じは得られないと思う。しっかりSFしてたのも素晴らしい。
口では説明しにくいですが.
>>続きを読む

ヴィナス戦記(1989年製作の映画)

3.5

AKIRAの1年後に公開された映画。作画がすごいクオリティーで、ストーリー含めてところどころAKIRAっぽいところが垣間見える。雰囲気は最高なのですが、ストーリーがあまりSF的ではなくて、魅力的じゃな>>続きを読む

おかしなおかしな訪問者(1992年製作の映画)

3.2

クセ強めのコメディなので、合わない人は合わないと思います...フランスでは興行収入年間1位になる程大人気の映画だそう。

ザ・インスティチュート(原題)(2013年製作の映画)

3.8

ドラマ「別世界からのメッセージ」の原作。自分が観てきた中で1番マイナーな映画かもしれません。

"ジェジューン協会"なる謎の団体と、"別世界組合"という対立組織についての没入型ゲームについての映像。こ
>>続きを読む

スフィア(1998年製作の映画)

3.3

おもしろがる分には娯楽的でいいんだけれど、マイケル・クライトン原作なので真面目にやってほしかった感。笑
そしてさまざまな名作SF作品から模倣した要素の寄せ集め感があるのが気になるけど、それもおもしろ
>>続きを読む

アライバル2(1998年製作の映画)

2.5

1の良さは消え失せ、とにかくおもしろくなかった。それだけ...。

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

4.5

はあ〜〜やばかったです。
乱暴な言い方をすると、SF映画の最高到達点争いが「2001年宇宙の旅」から始まったとして、それが更新されてしまったかもしれないと思うような内容だった。

2000年代以降のS
>>続きを読む