あぱっちさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

あぱっち

あぱっち

映画(1043)
ドラマ(0)
アニメ(0)

アングスト/不安(1983年製作の映画)

4.0

出所後、再び殺人衝動に駆られた猟奇殺人犯の生態を描く

あらゆる視点からのカメラワークを詰め込んだ映像美が不安定な殺人鬼の心理を的確に表現しており、そこにクラウス・シュルツェの不協和音なシンセサイザー
>>続きを読む

食人族(1981年製作の映画)

5.0

カニバリズム、レイプ、動物虐待

目を背けたくなる程の数々の残酷描写の中に、さりげなく盛り込む鋭い文明批判

恐ろしいのは野蛮人か、それとも文明人か?

ゲテモノのように見せかけて、実は深い

イタリ
>>続きを読む

ビッグ・マグナム77(1976年製作の映画)

5.0

イタリア人というのは生まれ持っての才能なのか、商売がとにかく上手いと思う

本作も"旬の過ぎたハリウッドスターを起用して、話題のハリウッド映画を真似て、良い音楽で味付けして、終始適当にドンパチさせる"
>>続きを読む

レッド・スコルピオン(1988年製作の映画)

3.0

『ローズマリー』や『地獄のコマンド』などのジョセフ・ジトー監督作品

インテリ派筋肉俳優ドルフ・ラングレン主演

"自軍の作戦に不満を抱いた兵士が敵国のゲリラと共に協力し壊滅させる"というストーリー
>>続きを読む

スネークトレイン(2006年製作の映画)

1.0

"メキシコ国境からLAへ繋がる鉄道に乗った移民夫婦の呪いによりヘビが放出し、乗客を襲い始める"というストーリー

原題は『Snakes on a train』、サミュエル・L・ジャクソン主演『スネーク
>>続きを読む

ザ・ラストサムライ(1990年製作の映画)

3.3

〜Filmarksあるある〜
「同名タイトルの映画に間違ったレビューが書き込まれる」

案の定レビュー欄、"有名なラスト・サムライ"と勘違いしてる人が多くて異様に点数が高くなっていて笑ってしまった
>>続きを読む

死神ランボー 皆殺しの戦場(1984年製作の映画)

2.5

エロ、グロ、ナンセンスでお馴染みのB級映画会社"トロマエンターテイメント"が配給した社会派、の皮を被った鬱映画

下手な反戦映画なんかよりも、よっぽど帰還兵の悲惨さを伝えている

冒頭のベトナム戦争回
>>続きを読む

処刑教室(1982年製作の映画)

5.0

マーク・L・レスター監督は期待を裏切らない

続編の『クラス・オブ・1999』は我がオールタイムベスト10に入ります

不良生徒集団が牛耳る高校へ赴任してきた音楽教師の死闘を描く

気弱な青年役で登場
>>続きを読む

エイリアン・ネイション(1988年製作の映画)

4.0

移民問題をエイリアンに置き換えた『第9地区』の設定を30年以上前に先取り

『ヒドゥン』と並ぶ、80年代異色バディアクションの隠れた名作だと思う

よくある"対立し合いながら仲を深めてゆく"のではなく
>>続きを読む

ハンテッド(1995年製作の映画)

4.5

新幹線内でチャンバラ!

彦根城でニンジャ!

マシンガン常備の日本警察!

ヘンテコでクレイジーでエキサイティングなハリウッド産ナンセンスジャパニーズアクション映画

日本文化をアメリカ人が盛大に勘
>>続きを読む

怒りの裁き(1987年製作の映画)

4.0

"隠れた名作"とはまさに本作の事

日本ヘラルドにより劇場公開もされているのに、未DVD化なのは大変惜しい

"軍の機密情報を知った為、口封じとして惨殺された男の妻が復讐を開始する"という王道のリベン
>>続きを読む

ボーンヤード(1991年製作の映画)

3.8

今回新文芸坐の"血みどろオールナイト"にてVHS以来、久々に鑑賞

そして真っ先に"こんなに良い映画だったっけ?"という感想が浮かびました

前半はダレるものの、後半からの老婆&トイプードルの巨大化&
>>続きを読む

エイリアンドローム(1981年製作の映画)

4.0

"マンハッタン近くで漂流中の貨物船に乗り込んだ作業員が謎の卵の液体を浴び体内から破裂、調査の結果、地球上のものでない事が判明し..."というストーリー

『エイリアン』に便乗したイタリア製SFホラー映
>>続きを読む

ルチオ・フルチの 恐怖!黒猫(1980年製作の映画)

2.3

"女性カメラマンが、田舎町で発生した謎の連続殺人事件の裏に一人の老人がいることをつきとめるが..."というストーリー

イタリアンホラーの大御所、ルチオ・フルチ監督作品

エドガー・アラン・ポーの同名
>>続きを読む

デアボリカ(1973年製作の映画)

4.0

7〜80年代のイタリア映画界を陰で支えたオウディオ・G・アソニティス(オリヴァー・ヘルマン名義)監督の代表作の1つ

どういう内容かというと、『エクソシスト』と『ローズマリーの赤ちゃん』を足して5で割
>>続きを読む

ダイ・ハード4.0(2007年製作の映画)

4.5

大抵アクション映画のシリーズは"3作目辺りから失速し始める"というのが鉄則ですが、個人的に本作は1作目の次くらいにお気に入り

というのも、監督が"シリーズ全ての台詞を言える"と豪語するくらい『ダイハ
>>続きを読む

恐竜・怪鳥の伝説(1977年製作の映画)

3.9

『ゴジラ』や『モスラ』は世界的な人気を誇っていますが、本作も忘れてはいけない

何と言っても公開当時、ソ連で観客動員数4000万人以上という大ヒットを記録しています(多分娯楽が少なかったから)

ヤク
>>続きを読む

フェニックス・インシデント 襲来(2015年製作の映画)

5.0

『フェニックスの光』
"1997年3月13日にアメリカのアリゾナ州の上空で長時間に渡って目撃された謎の複数の光点物体である。多数のメディアに取り上げられ大きな話題を呼んだが、その後アメリカ空軍による演
>>続きを読む

殺戮にいたる山岳(2016年製作の映画)

3.8

山で発見された金脈を狙う汚職刑事パク率いる猟師団vs鉱業所事故の生き残り老人ムンによる血みどろの攻防戦

"河原や森林でひたすら猟銃をバンバン撃ちまくる"、分かりますよ監督、こういう画を撮りたかったん
>>続きを読む

沈黙の要塞(1994年製作の映画)

5.0

恐らくスティーヴン・セガールの最初で最後の監督作品になるであろう本作、あまり評判は芳しくないけど個人的にはセガール映画の最高傑作だと思ってる

"消防士セガールが田舎町を脅かす悪徳企業を叩きのめす"と
>>続きを読む

ラストスタンド(2013年製作の映画)

4.0

凶悪脱獄犯を田舎町の保安官率いるアウトロー集団が返り討ちにする!

ありきたりなストーリーながら見せ場がしっかりと用意されている、まさに"シュワルツェネッガー版西部劇"

『甘い人生』の韓国の新鋭、キ
>>続きを読む

爆走!狼男(1971年製作の映画)

3.0

『バニシング・ポイント』+『イージー・ライダー』+『悪魔の追跡』+『ハウリング』÷退屈=『爆走!狼男』

オープニングとエンディングで流れるカントリーロック調のテーマ曲が耳に残る

サンフランシスコ連続殺人鬼(1969年製作の映画)

4.0

"起承転結"が存在しない、ウサギを愛する自閉症の異常者の生態を描いただけのサスペンス映画

『ダーティーハリー』のスコルピオのモデルでもある実在した連続殺人鬼"ゾディアックキラー"をモデルにしており、
>>続きを読む

コン・エアー(1997年製作の映画)

4.0

ハリウッドに"魂"がまだ残っていた頃のドンパチアクション巨編

ジョン・ウー、レニー・ハーリン、ローランド・エメリッヒなど"非アメリカ国籍"の監督が続々とハリウッド進出していった90年代にイギリス出身
>>続きを読む

マッドマックス(1979年製作の映画)

4.5

このシリーズはやっぱり1作目が至高

14年前、まだ3歳だった頃に本作の大ファンだった父親とダビングしたVHSで一緒に見た(正しくは強制的に見せられた)思い出深い映画

元医学生のジョージ・ミラー監督
>>続きを読む

ナショナル・セキュリティ(2003年製作の映画)

3.7

2003年製作ながら、テイストは8〜90年代

"1匹の蜂のせいでトラブルに巻き込まれた自信過剰の元警官の白人と仕事熱心のあまりクビになった元警官の黒人、ある日武装強盗団と遭遇し2人は独自に捜査を開始
>>続きを読む

ラスト・ボーイスカウト(1991年製作の映画)

4.0

改めて"バディアクションは素晴らしい"と感じさせられた映画

トニー・スコット監督お得意の細かなカット割りとダイナミックな演出が全開

相変わらずブルース・ウィリスは愚痴を垂らすダメ親父役が似合うしデ
>>続きを読む

わらの犬(1971年製作の映画)

3.0

"イギリスの片田舎へ引っ越して来たものの若者から嫌がらせを受ける日々を過ごしていたサムナー夫妻、ある時精神薄弱者のヘンリーを家に匿ったことから彼をリンチしようとする若者たちの総攻撃を受ける"というスト>>続きを読む

バトルランナー(1987年製作の映画)

4.0

Q.
3年間を目安に我々と契約を結ばないか?
クレジットカードとビーチと高級マンションがあるぞ。

A.
汚い蛆虫野郎め!
答えてやるから聞け!
そんな契約書は丸めて食っちまえ!
ついでに俺のパンチも
>>続きを読む

アドレナリン(2006年製作の映画)

4.0

『マチェーテ』に通じる最高のアホ映画

どれくらいアホかというと、チャイナタウンのど真ん中で民衆の前でステイサムがファックするくらいアホ

とにかく中学生の深夜テンションのような勢い

R-15指定な
>>続きを読む

男たちの挽歌 II(1987年製作の映画)

5.0

"サングラスにロングコート、そして2丁拳銃"という、その後のアクション映画スタイルに多大な影響を及ぼした香港ノワールの金字塔であり、"ジョン・ウー"の名を世界に知らしめた傑作

"ハードボイルド"とい
>>続きを読む

T-REX ティー・レックス(2006年製作の映画)

3.0

『ダイハード』と『ジュラシック・パーク』が融合したようなモンスターパニック映画

『クジョー』のディー・ウォレス
『キャンディマン』のトニー・トッド
監督は『13日の金曜日 Part7』のジョン・カー
>>続きを読む

スティーブン・キング/ランゴリアーズ(1995年製作の映画)

3.7

3時間という大作なのに終始面白い、流石は『チャイルド・プレイ』のトム・ホランド監督

"時空の歪みに飲まれてしまった飛行機の乗客達が元の世界に戻ろうと奮闘する"というストーリー

95年なのでCGの出
>>続きを読む

フェイス/オフ(1997年製作の映画)

5.0

ニコラス・ケイジ&ジョン・トラボルタが共演というだけで傑作確定なのに、監督がジョン・ウーときたら最早怖いものナシ

勿論ケイジとトラボルタの演技も素晴らしいけど、この映画を語る上でウー監督はなくてはな
>>続きを読む

ターミネーター2018(2004年製作の映画)

3.5

80〜90年代に独特な世界観のホラー映画を数多く監督したブライアン・ユズナ監督作品

まずジャケットのようなハスキー犬は出てこない、これはこの手のB級映画なら日常茶飯事

"西暦2018年、密入国によ
>>続きを読む

ローリング・サンダー(1977年製作の映画)

4.0

タランティーノが絶賛するのも納得のベトナム帰還兵によるリベンジアクション映画

"銀貨目当てのメキシコ強盗団に妻子を殺され片腕を粉砕させられた男が武器を手に復讐を開始する"というストーリー

ジョン・
>>続きを読む