三浦大輔が出演・監督する配信中の映画 6作品

三浦大輔が出演・監督する配信中の最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。娼年や、何者、愛の渦などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

娼年

上映日:

2018年04月06日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

3.0

あらすじ

主人公は、森中領(もりなかりょう、通称:リョウ)。大学生活にも退屈し、バーでのバイトに明け暮れる無気力な生活を送っている。 リョウの中学校の同級生で、ホストクラブで働く田島進也(たじまし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初鑑賞(原作未読)! 面白いとうより俳優・女優って凄い職業だなってのが1番の感想。 行為のシーンは思っていたよりも激し…

>>続きを読む

#twcn 友人からタイトルから想像できる通りの松坂桃李くんが見れるでしかし!と言われ、みんなの噂を耳にした瞬間、終…

>>続きを読む

何者

上映日:

2016年10月15日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

配給:

3.3

あらすじ

就職活動の情報交換のために集まった、5人の22歳。 企業に入れば特別な「何者」かになれるのか、そして自分は「何者」になりたいのか。 それぞれが疑問を抱えながら、就活に立ち向かってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんか、ただただ恐ろしかった 自分は結構前から就職活動というものになんとなくの嫌悪感をいだいていて、でもあまりそのもの…

>>続きを読む

新生活が始まるこのタイミング見る映画じゃなかった… 就活中とかに見てたら120%病むわ。 就活の情報交換のために集ま…

>>続きを読む

愛の渦

上映日:

2014年03月01日

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

配給:

3.1

あらすじ

午前0時~5時。料金は男:2万円、女:1千円、カップル5千円。豪華なマンションの一室に集まったのは、ニート、女子大生、フリーター、保育士など普段の生活では交わりそうもない男女。彼らの目的は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

門脇麦がドエロいので観ました。 とかゆうてる場合ではなかったのですが。 当時ちと話題になってた覚えがあります。 評判…

>>続きを読む

『愛の渦』 監督の三浦大輔が、劇団ポツドールで上演した舞台作品をそのまま映画に移植。 この『愛の渦』、芝居のとき2回…

>>続きを読む

恋の渦

上映日:

2013年03月30日

製作国:

上映時間:

140分

ジャンル:

3.6

あらすじ

部屋コンに集まった男女9人。イケてないオサムに、彼女を紹介するのが今夜の隠れテーマだ。しかし、やってきたユウコのルックスに男は全員ドン引き。それでも無理矢理盛り上げようとするが、すべてが空…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

WOWOW録画 元ネタは舞台劇、三浦大輔の戯曲 大根仁監督の2本目とか 音が悪いのが気になったけど 三浦大輔自身が作っ…

>>続きを読む

“ゲスでエロくてDQNな奴ら” めちゃくちゃ面白かったしうわ、こうゆう奴おるおる、あるわ〜リアル〜!と思ってしまった…

>>続きを読む

そして僕は途方に暮れる

上映日:

2023年01月13日

製作国:

上映時間:

122分
3.5

あらすじ

自堕落な日々を過ごすフリーターの菅原裕一(藤ヶ谷太輔)は、長年同棲している恋人・里美と、些細なことで言い合いになり、話し合うことから逃げ、家を飛び出してしまう。その夜から、親友、大学時代の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タイトルは、大沢誉志幸による1984年リリースのヒット曲から引用しているものの、内容は原曲のお洒落なシティポップとは正…

>>続きを読む

2023-193本目 函館に行ける!! 娘がはしゃいでる なんのことかと思ったら、文化展で賞に入り、函館の大会に参…

>>続きを読む

ボーイズ・オン・ザ・ラン

上映日:

2010年01月30日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

弱小おもちゃメーカーで働くサラリーマン、田西敏行(彼女いない歴29年)。営業先では「面白くない」とバカにされ、出世なんて程遠いダメ社員。同僚・ちはるにひそかに恋心を抱きながらも、当然彼女に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

弱小おもちゃメーカーで働くサラリーマン、田西敏行(彼女いない歴9年)(峯田和伸)。営業先では「面白くない」とバカにされ…

>>続きを読む

映画作品としての出来、という評価の別軸として、「自分のメンタリティにぶっ刺さる」作品ってあると思います。 本作、完全…

>>続きを読む