ワタシが"私"を見つけるまでに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「ワタシが"私"を見つけるまで」に投稿された感想・評価

養子に迎えられた家族に皆んな大切にされていて良かった。

アメリカはルーツ探し等でDNA登録が簡単にできるのかな、最近のドラマや映画作品に頻繁に出てくる。凄い時代だなと。

余談だけど、アメリカは女…

>>続きを読む
a

aの感想・評価

3.8

血の繋がった親じゃしてあげられなかった子どものためのことをたくさん経験して、子どもが心身ともに健康に成長しているから、一見不憫に捉えても、比べたらこっちの道の方がみんな幸せになれているんじゃないかと…

>>続きを読む

邦題が同じのコメディ映画とはまったく異なるドキュメンタリー映画。
中国の一人っ子政策によって養護施設に入り、アメリカ人の養子となった3人の女の子が自分のルーツを見つめるお話。
2000年代に起きた出…

>>続きを読む
Saki

Sakiの感想・評価

3.8


最近ドキュメンタリー熱があるんだけど、ドキュメンタリーを観ることで自分の生きてる時代にどんな事が地球の裏側で起きてるかが分かるから凄くためになるし、視野が広がる。

中国の一人っ子政策の時にやむな…

>>続きを読む
kangaroo

kangarooの感想・評価

3.9

このレビューはネタバレを含みます

知るという権利はあるはずだから、こういった研究者がいるのはすごく意義のあることだと思った(もちろん知らないでいるという選択肢もある)

血縁関係だけが家族の定義ではない
自分のためにいてくれる、自分…

>>続きを読む
林檎

林檎の感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

邦題タイトルからして、実親が見つかる結末だと思ったから残念だったけど、3人にとって通らずにはいられない旅だ。
リリーの姉妹と思われた人が似ていたことに感動。近い筋なのではないかな。
あまりにつらいけ…

>>続きを読む
Kaori

Kaoriの感想・評価

3.4

映画一人っ子の国とはまた違う視点で。
↑の映画では子供を作った親達を腹立たしく思ったけどこの作品では少し違う見方ができた。
ほとんどの親は今も子を思って泣いていたし養子に出された子供達も空白の記憶に…

>>続きを読む
RYO

RYOの感想・評価

3.5


一人っ子政策の恐ろしさ、悲しさが
伝わるドキュメンタリーだった。
普段ドキュメンタリー見ないんだけど
これは最後まで見れました。

捨てられた女の子3人が集まって
話が進んでいくんだけど
捨てられ…

>>続きを読む
mizukineko

mizukinekoの感想・評価

3.8
親を見つけたい娘たち、娘を手放さざるを得なかった親たち、見つかればいいなぁ。

中国でそのまま育っていたらどんな人生だったんだろうと考え続けるんだろうなぁ。
eriiko

eriikoの感想・評価

3.9

血の繋がった親の元で育てられた者として、彼女達の気持ちを理解できることは一生ないんだろうけど、いくら育ての親に愛されようが、きっと自分のルーツを知ることはとても大事なことなんだと思う。
個人的に一人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事