おいなり

オッペンハイマーのおいなりのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
-
ただでさえ複雑で難解なモチーフを、時間と空間をすごい速さで行き来しながら描かれる、いかにも「ノーラン節」な映画。
なんというかノーランは、世間に稀にいる、頭が良すぎて自分と同じレベルを無遠慮に他人にも求めるタイプの人間なんだろうなというのが、彼のフィルモグラフィから滲み出ている。
僕は基本的には凡人なので、彼のスマートさは認めつつも、絶対に友だちにはなりたくないなと、彼の映画を観るたびにおもう。




それはさておき、今年のアカデミー賞を席巻したオッペンハイマーである。
他の賞はともかく、作品賞は消化試合の感すらあったが、実際に作品を観てみると、確かにこれは、凄まじい映画だなと感じる。
原爆の父オッペンハイマーを取り扱った半ノンフィクション的な作品とあってか、一部に原爆との向き合い方、広島・長崎の惨状を「(明らかに)あえて」見せない描き方に批判の声もあったが、実際のところ、本作は原爆あるいはそれに連なる大量破壊兵器・及びその使用に対する贖罪を主題にした映画ではなく、イチ個人が抱えられる許容量を遥かに超えた罪悪感を背負わされた、ある科学者の半生を主観的に描いた作品であるというのは明白なので、この批判は的外れである。
本作は、脚本すら一人称で書かれるほど、オッペンハイマーの主観視点が徹底されており、彼の視点外の出来事は全て伝聞と想像という「モノクロ」の世界で描かれる。資料写真を通じて彼は確かにその惨状は知っていただろうが、少なくとも実際に見てはいない。それはあくまで、彼の認識の外の現象だ。製作者が中立的な立場から、彼の知らないことを描かないのは、フェアでさえあると思う。

自身の叡智と才能を活かすことに没頭し、その結果、単体としては人類史上最も多くの人間を直接的・または間接的に殺害した兵器を生み出した男の呵責がどれほどのものか、誰に推し測れるだろう。

果たして彼の行いは悪だったのだろうか?
無邪気に自身の能力を使い、時代に流されるまま世紀の発明を成した彼を、我々は非難するべきだろうか?

作中で彼は、人間に火を与えたプロメテウスに準えられる。火は人を豊かにするが、殺しもする。

原子爆弾という過剰な兵器を、勝敗がほぼ決まりつつあった日本に対して使用した米国の選択は、もちろん許されざることだし、どのような理由があっても肯定されるべきではない。
しかし、もし使われなければ、戦争はさらにズルズルと長引き、原爆の犠牲者と同じかそれ以上の命が奪われただろう。
それは善悪ではなく、ただの事象だ。



まるでプロジェクトXのようなノリで原爆誕生秘話を序盤にたっぷり描いたかと思えば、残りの半分で科学の正当性と犠牲の大きさに揺れ動く男と、自身の怨念を晴らすためにその揺蕩を利用しようとする男の法廷バトルがはじまり、史実を知らない人は完全に置いてけぼりだが(本国ではこの顛末は有名な話なんだろうか)、この観客の突き放し方がノーランよな。



とはいえ本作はあくまで映画であり、オッペンハイマーが実際にどのような思いを後年に抱いていたのかは、想像に任せるしかない。

ただ一人の天才の存在によって、世界は跡形もなくその形を変えられてしまった。その事実を、淡々と描いた一本。



それにしても俳優が豪華ですね。出てる人ほとんどどこかで見た顔という感じ。なんかデイン・デハーンすごい久しぶりに見た気がするな。ヴァレリアン2まだ?

ノーラン作品といえばやはりIMAXカメラの映像美が特徴的だが、今回に関しては映像よりも「音」の演出が素晴らしかった。ぜひ音響の良いスクリーンで観たい。



点数のことを考えたけど、この作品に相応しい点数が見つけられなかった。点数というものでこの映画を捉えられない。ので一旦保留ということで。
おいなり

おいなり